top of page
2019 9 30
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今シーズンも、早いもので今日が最終日という事で、
先週末には、釣りに行かれた方々も
多いのではないでしょうか。
そして昨日、とても嬉しいことに、
素晴らしい釣果を上げ、有終の美を飾られた方からの
ご報告が届きました。
富山県在住、北陸地方担当、O-ファイターさんです。
O-ファイターさんといえば、
当工房にとって、今シーズン初の釣果報告をしてくださった方
でもあります。
そして偶然にも、今シーズン最終日の今日も、
O-ファイターさんのご報告をご紹介させて頂く事となりました。
ご投稿頂き、本当にありがとうございます!
O-ファイターさんは、
今シーズン最後の釣行となるこの日、
岩魚を狙うと決め、出撃したそうです。
そして、u - MASTER55Sで、狙い通り本命の岩魚が!
しかも、32cmという、
尺上の大イワナを釣り上げたのだそうです!
さすが、素晴らしいですね!
おめでとうございます!
ビルダー代表がいうには、
こちら福島県では、
この時季は、尺クラスになると、
ほとんどの魚が産卵を意識しているので、
ルアーへの反応は鈍くなり、釣りづらくなるそうですが、
この魚体は、サビている様子もなく、
今まで聞いたことないと驚いておりました。
そして、O-ファイターさんの、
大物の爆釣劇は、まだ続くのでした!
そして見事に、u - MS5S ギンクロで、
なんと!
37cmという、巨大な大イワナをゲットしたのだそうです!!
しかし37cmにもなると、本当に迫力満点で、
デ、デカイ・・という感じで圧倒されますね!
この大きさを実際にご覧になられた
O-ファイターさんの、満面の笑みが想像できますね!
素晴らしい釣果、おめでとうございます!
その他にも更に、尺を2匹ゲットされ、
「 ルアーへの反応も良くて楽しい釣りができました~!」
と、大満足のO-ファイターさんですが、
この日は、ご同行者の方も、尺を2~3匹釣られたのだそうです。
O-ファイターさんの、釣りの技術もさることながら、
とても魚影の濃いポイントでの釣行だったようですね。
本当に羨ましい限りです!
このように、
今シーズンも大活躍で、有終の美を飾られた
O-ファイターさんなのでした。
O-ファイターさん、沢山の尺上の巨大イワナの釣果、
おめでとうございました!
今シーズンもありがとうございました!
本当にお疲れ様でした!
2019 9 27
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
昨日の続きです
このように、ビルダー代表が
福島の影のドン、田村のKさんの
渓流ベイトフィネスフィッシングを目の当たりにして
その釣りの技術の進化に、たいへん衝撃を受けてきたのでした。
余談ですが、
この日、田村のKさんと同行させて頂き、
何ヶ所かの川を釣り歩いたのですが、
その中で、とある川幅の広いポイントへ行った時に
増水の影響で、これ以上は遡行できない場所にたどり着きました。
安全を考慮したビルダー代表は、
ここで引き返しましょう、と提案しましたが、
田村のKさんは、
「 いや、対岸へ渡渉すれば、まだ行けるよ。」
と言い、ザブザブと激流の中を渡り始めたそうです。
ビルダー代表も、田村のKさんに続いて渡渉しようと
田村のKさんの後へ続きましたが、
想像以上の水の重さに流されそうになってしまったのです。
すると、前を行く田村のKさんが
「 オレがここで水をくい止めるから、こっちへ向かって来い!」
と、まるで激流の中で防波堤のように仁王立ちになったのだそうです。
それで、何とか田村のKさんの方へ近づけましたが、
しかし、まだ流されそうです。
すると、田村のKさんが手を伸ばし、
「 ほら! オレにつかまれ!」
と、まるでひと昔前の栄養ドリンクのコマーシャルの
ファイト一発!を実演してきたのだそうです。
ビルダー代表はこの時、
なんと頼もしい人なんだ、と、感心したのだそうです。
話を聞いただけでも、その時の田村のKさんの勇姿が
目に浮かびますね。
そのように一日中、大小さまざまの川を歩き続けたので
当然、ビルダー代表の身体はズタボロになり
翌日には足腰が立たず、その後一週間くらいは
筋肉痛に悩まされている始末でした。
それとは対照的に、福島の影のドン、田村のKさんの方はというと、
この翌日にも渓流へ出撃し、
グッドサイズのイワナを連発して来たのだそうです。
しかも、この渓流というのは、
ご自宅の近所の川というわけではなく、
車を何時間も走らせるような場所ですよ!
なんという、恐るべき体力でしょう。
きっと、釣りを楽しむために、心身ともに
普段から鍛えていらっしゃるのでしょうね。
その努力には脱帽ですね。
そこまで夢中になれるという事は、
やはり、「 釣りが好き 」ということの表れですね。
好きこそ物の上手なれ、とはいいますが、
田村のKさんの場合、
本当にその言葉通りのお方だなぁと
ビルダー代表が言っておりました。
ところで、また余談ですが、
田村のKさんが、よく行かれる川では、
東京都在住のワイルドジーンズさんも
よく来られているそうです。
そこで、ワイルドジーンズさんがご自身で作られたルアーを
田村のKさんが頂いたことがあるそうで、
そのルアーを拝見させて頂きました。
あら、これはシャッドプラグですね。
なかなか素晴らしいですね。
なんでも、クリアーウッドのルアーを
見よう見まねで作ってみたそうです。
なるほど、何かお手本となる物を参考にすれば
物事は上達しやすいものなのですね。
ビルダー代表にも、
田村のKさんの精力的で活動的な釣りの技術を参考にして
少しでも、重い腰を上げて行動してほしいものです。
田村のKさん、沢山の釣果、おめでとうございました!
この度は、ビルダー代表の面倒をみてくださって
ありがとうございました!
いつもご協力感謝いたします。
本当にお疲れ様でした!
2019 9 26
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
昨日の続きです
福島の影のドン、田村のKさんの
渓流ベイトフィネスフィッシングは
信じられないほどの高性能な国産のベイトリールと
田村のKさんの卓越したキャスティング技術によって、
ビルダー代表に
「 これは渓流ルアーフィッシングの革命だ!」
と、思わせるほどの驚愕の釣りの進化を遂げていたのでした。
確かに、数年前から渓流ルアーフィッシングにおいて
ベイトタックルが注目されるようになり、
それを愛用する方も多かったのは事実です。
しかし、それらは外国製のベイトリールを
自分で改造しなければならなかったので、
機械が苦手な方やベイトリールの構造が
よく分からない方々にとっては、ちょっと抵抗があったのです。
しかし、技術の進歩は素晴らしく
こんなにも渓流ルアーフィッシングに適したリールが
作られていたとは、夢にも思わなかったと
ビルダー代表が、腰を抜かして帰ってくるほどでした。
釣り人たるもの、なかなか頑固な所もあって
自分が信じ込んでいる世界から脱却しようとはしないものですが、
田村のKさんは、そういった新しい世界にも
積極的に足を踏み入れる柔軟さも
持ち合わせていたのです。
この日の、田村のKさんの釣りを拝見して
さすがの頑固一徹のビルダー代表も
「 オレも、あのリールが欲しい!」
と、わたしに、おねだりするほどでした。
それはさておき、
肝心のこの日の魚釣りですが、
ちょっとタイミングが悪く、魚の活性がイマイチでした。
それというのは、
先日の台風15号が通過した直後で
しかも、これにより、あれだけ高水温だった川の水が
一気に冷やされ、魚はボトムから動かないような感じでした。
それでも、なんとか、福島の影のドン、田村のKさんは
正確なキャスティングと繊細なロッドワークで
少しでも活性の高い魚を探し出し
数匹のイワナやヤマメを誘い出すことに成功したのでした。
「 Yu-TRAVELERは、
飛距離も出るし、とっても使いやすいから
ベイトタックルの釣りにも、とても適していると思うよ。」
と、田村のKさんも、
新型のトラベラーに太鼓判を押してくださいました。
それというのも、1ヶ月ほど前に、
田村のKさんがショップ様から
Yu-TRAVELER55Sアユをご購入してくださり、
毎週、これを使い倒していたのです。
これが、1ヶ月ほど使い倒したルアーですが、
致命的な損傷もほとんど無く、
とても良い状態になっています。
「 クリアーウッドの言う通り、耐久性も向上していて、
とても頑丈に出来ている。
バックキャストの時に、石に思い切りぶつけてしまったけど、
びくともしなかったんだ。」
と、田村のKさんは、とても高い評価をしてくださいました。
ですから、この日は、
この、Yu-TRAVELER55、45
各フローティング、シンキングのみで
釣っていただきました。
更に、この日の釣行を計画した時に、
田村のKさんに、なるべく魚が釣れる川を選んでください、
と、お願いしたところ、
「 それなら、○○川がいいだろう。必ず釣れると思うよ。」
と、予測までされていたのです。
そういった事が予測できるという事は、
この近辺の河川状況について熟知しているということです。
その近辺の川の釣況について把握しているという事は、
かなり頻繁に釣りに行っていることの証明です。
つまり、田村のKさんが驚異的な釣果を叩き出す、
その背景には
「 頻繁に釣りに行っている。」
ということなのです。
ですから、田村のKさんに
今までボウズだった事ってありますか?
と尋ねたところ、
「 そりゃあ、あるよ。
8月だってボウズだった日が1回あったよ。」
というのです。
そうなんですか、
やっぱり、どんなに釣りの上手い人でも
そういう日もあるものなのですね。
ちなみに、この日、前述のように魚は低活性で、
朝、釣り始めてから暫くは反応がなかったのですが、
田村のKさんが
「 大丈夫、10時になれば釣れ始まると思うよ。」
と、時刻まで予測したのです。
すると、その予言通りに・・・
なんと、時間ピッタリに、魚からの反応が出てきたのです。
この辺からも、
どれだけ、この釣り場を熟知しているかが伺えますね。
これで、だいたいの謎が解けてきたかもしれない、
と、ビルダー代表はいいます。
福島の影のドン、田村のKさんが
驚異的な実績を叩き出す、その背景には、
まず、「 釣りが楽しい!」
と感じていらっしゃることです。
何もやる事がないから、暇つぶしに釣りでもするか、
といった消極的な行動ではなく、
「 あ~!釣りが楽しみだなぁ!」のような、
心から楽しい!と感じることです。
何しろ、前日の夜は早々と床についてしまい、
夜が明ける前には、
興奮でパッと目が覚めてしまうそうなのですから。
( ビルダー代表は、釣りに行く日、目覚ましが鳴っても起きない )
そして、積極的に新しいことへチャレンジしている事。
そもそもが、田村のKさんにとって、
クリアーウッドのルアーを使ってみるという事が
ご自身にとっての新しいチャレンジだったのですから。
そして、キャスティングの精度が高い。
これには、得手不得手がありますが、
田村のKさんは、想像以上に精度が高かったので
魚に余計な警戒心を与えないのでしょう。
また、以前、ご紹介したことがありましたが、
田村のKさんには、
とても釣りの好きなご友人がいらっしゃるそうで、
そのご友人の影響を受けていらっしゃるのだそうです。
釣り方、つまり、ルアーの操作法については
特別、変わったことをされているようには見えなかったので、
おそらく、人よりも沢山釣る秘密があるとすれば、
以上のようなことなのでしょうか。
あ、そうそう、肝心な秘密があるのです。
それは、「 魚の居場所がニオイで分かる 」
これは、普通の人ではマネはできない、
福島の影のドン、田村のKさんだけの特殊能力ですね。
明日へ続きます
2019 9 25
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
昨日の続きです
先日、ビルダー代表が、
福島の影のドン、田村のKさんとご一緒に釣りをした時に
「これは渓流ルアーフィッシングの革命だ!」
と、天と地がひっくり返るほどの衝撃を受けてきたのでした。
更に、渓流や本流において、
毎回、驚異的な実績を叩き出す田村のKさんの、
その謎についても、うすうす理解することができたのです。
さて、この日、田村のKさんは
購入してくださったばかりの
Yu-TRAVELERシリーズを
待ってましたとばかりに箱から取出し、
わたしが丹精込めて巻いたシングルフックを
セットされました。
田村のKさん曰く
「 自分でシングルフックを自作するけど、
前後のフックが絡むんだよね。」
というトラブルも発生することもあります。
その場合は、この別売りのシングルフックを装着してみてください。
さて、それでは、いよいよ田村のKさんに実釣して頂きます。
田村のKさんも60歳を過ぎてから
ベイトタックルにチャレンジし始めたので、
どんなにかバックラッシュで悩んでいらっしゃるだろうなと
思っていたのですが・・・
これが、腰を抜かすほど衝撃を受けたと
ビルダー代表はいいます!
なんと、まったく、と言っていいほど
バックラッシュをする事がなく、
しかも、スピニングリールとは比べものにならないほど
手返しが良いではありませんか!
ちょっと大げさに表現するならば、
ビルダー代表がスピニングリールで1回投げて
リトリーブしている間に、
田村のKさんは、2回投げている、といった感じでしょうか。
この手返しの良さとトラブルの少なさにも驚きましたが、
もっと衝撃を受けたのが
「 アキュラシー( 命中精度 )」です。
まず、みなさん、上の画像をご覧になってみてください。
これは、分かりやすいように川幅の広い場所で投げていただいた時の
画像ですが、ロッドティップから放たれるラインが
一直線に出ていることが確認できると思います。
通常、スピニングリールでは
放たれるラインが放物線か、やや糸フケが出ている状態だと思いますが
それが、田村のKさんのベイトキャスティングでは
どのシチュエーションにおいても
ラインが一直線に放たれるのです。
このため、余分なラインが出ないので、
これを巻き取るロスも少なく、結果的に手返しの良さにもつながり
また、狙ったポイントにも一直線にルアーが入っていくので
魚に警戒心を与えることなく
また、正確に投げ入れることによって
「 投げなおす 」必要もなくなるため、
ポイントをほとんど荒らしません。
なるほど、スピニングリールと違って
ベールを起こすという作業もなく、
クラッチをポチッと切るだけですし、その構造上サミングのしやすさも
スピニングとは比べもののならないですね。
スピニングリールでは時々、
「 人差し指がスプールに届いていない 」
といった事もなく、ベイトリールなら完璧に
これを行うことができます。
ここまで完璧なキャスティングを披露する
福島の影のドン、田村のKさんですが、
さすがに、時々これの練習をする事があるとおっしゃっておりました。
しかし、このような新しいことへのチャレンジが
とても面白く、たとえ魚が釣れない時間であっても
ベイトキャスティングリールの
色々なキャスティング技術の練習をしていることが
とても楽しいのだそうです。
「 すごく楽しい 」
これは、何だか大事なキーワードになりそうですね。
そしてまた、今回、田村のKさんがお使いになっていたベイトリールの
もう一つの最新技術にも驚かされました。
なんと、スプールがワンタッチで取り出せる構造に
なっているではありませんか!
これにより、スピニングリールと同じように
好みのラインを巻いたスプールと
ワンタッチで交換できるというのです。
さすがに、これを見たビルダー代表は
「 オレも欲しいな 」と思ったそうですが。
しかし、昔のベイトリールは
スプールを取り出すとなると、一大作業でしたが
まさか、こんなにも技術が進歩しているとは
夢にも思わなかったそうです。
昔の概念の、
重いルアーを遠投し巻き上げる力が必要な時に使うものではなく、
「 渓流用のミニマムなルアーを
手返し良く正確にキャスティングするためのもの 」へと、
イメージが180度変わってしまったのです。
まさに、これは渓流ルアーフィッシングの革命だ!
そう強く感じざるを得ないのでした。
ちなみに、田村のKさんのベイトタックルのアキュラシーの高さには
本当に脱帽せざるを得ないほどであり、
これが好釣果に繋がっていることは紛れもない事実ですが、
クリアーウッドのルアーの使い方に関しては
「 アップでは、連続トゥイッチング。
ダウンでは、ただ巻き中心。」
と、カタログ通りの使い方をされていて、
特別、変わった使い方をしているようには見えなかった、
と、ビルダー代表はいいます。
キャスティングの精度だけで
そんなに釣果に違いが出るものなのでしょうか?
明日へ続きます
2019 9 24
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
渓流も、間もなく禁漁が迫ってきました。
残りあと数日ですが、
それまでに最後の渓流釣りに行ける方々は
悔いのないように、今シーズン最後の釣行を
楽しんできてください。
さて、その渓流釣りでは、ビルダー代表は
「 オレの渓流釣りとは、20年前から時間が止まったままだ 」
と語っています。
つまり、ビルダー代表は、
「 渓流用プラスチックミノー( 重心移動 )全盛の頃 」
に、いちばん渓流に夢中になっていて、
その直後から、自分でルアーを作り始めたので
彼は、ヘビーシンキングも、ヒラうち専用ミノーも
使わないまま、現在まで過ごしてきてしまったのです。
なので彼は、20年前のその時に流行っていた
「 このルアーは、どこでも使えるバーサタイルなルアー 」
という広告文句が、未だに忘れられない。
その結果、
Yu-TRAVELERシリーズの開発に至ったのです。
なので、20年前から時間が止まってしまったままの
彼に言わせると、
「 ベイトタックルというのは重いルアーを遠投し
かつ、巻き上げる力が強い釣りに使用する 」
という定義から離れないでいるようなのでした。
そのビルダー代表に、
「 これは渓流ルアーフィッシングの革命だ! 」
と、言わせるほどの衝撃的な出来事が起きたのです。
それは、福島の影のドン、田村のKさんとご一緒に
釣りをした時に、そう強く感じたそうです。
みなさんも、よくご存知のように
田村のKさんは、
毎回、安定して好釣果を叩き出す実力の持ち主
でもあります。
みなさんも、一体どうして
田村のKさんにそんなに魚を釣る力があるのか
とても知りたがっていた事だと思います。
勿論、ビルダー代表も、それを知りたがっていたので、
先日、釣りにご一緒させて頂いたという事なのです。
そしてまた、田村のKさんは、今シーズンから
渓流ルアーフィッシングにベイトタックルを
お使いになられています。
しかし、実は田村のKさんは、
バスフィッシングなどを経験してきたわけではないので、
ベイトキャスティングリールは、
なんと、60歳になってから、初めて使い始めたというのです。
なので、ビルダー代表は、
田村のKさんが、どんなにか川で
バックラッシュで四苦八苦しているんだろうなと、
勝手に想像していたそうです。
なにしろ、「 釣りバカ日誌のハマちゃん 」も
釣りを覚え始めた当初、
タイコリールを初めて使った時、
バックラッシュで釣りにならなかったのですから。
ところが、実際に田村のKさんの、
いわゆる「 ベイトフィネスフィッシング 」を
拝見すると、天と地が逆転するほどの衝撃を受けて
ビルダー代表は帰ってきたのでした。
「 これは渓流ルアーフィッシングの革命だ!
技術がこんなにも進歩していたとは!」
と、かなりの衝撃を受けた挙句、
その最新の技術や情報を積極的に導入している、
還暦を過ぎた、福島の影のドン、田村のKさんに
敬服せざるを得ないと、強く感じた
ビルダー代表なのでした。
そして、この日、田村のKさんが
どうして魚を沢山釣ることができるのか?
その謎についても、うすうす見えてきたのでした。
明日からは、その模様をご紹介していきたいと思います。
2019 9 20
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今日も、昨日の続きで、
神奈川県在住、レイヴンのアベシゲルさんの
「 北海道 釣りの旅 」の模様をご紹介致します。
最終日の前日。
半日をやりきった後の月。
最終日の朝。
宿泊先の窓から撮影。(ほぼ)満月のまぶしい光
とある釣り場の最寄り駅
こういう風景もいい
本当ですね。
釣りをしながら、電車が通るこの風景を
目にすることができるなんて、羨ましい限りです。
広大な大地の景色は
北海道ならではの美しさですね。
これはおいしそうなソフトクリームですね!
今年は、秋の味覚のサンマが高くて手が出ませんが、
北海道では、安くて羨ましいですね。
帰路。
また来訪するぜ。
こうして、広大で美しい風景をご覧になり、
優しい人達に出会い、北海道のグルメを堪能し
そして、釣りを満喫して
アベシゲルさんの北海道 釣りの旅は
無事に終えたのでした。
今回は残念ながら、目的のイトウの釣果はなかったようですが、
アベシゲルさんの挑戦は、まだまだ続くのでした。
アベシゲルさん、ご報告と沢山のお写真を
ありがとうございました!
2019 9 19
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今日も、昨日に引き続き、
神奈川県在住、レイヴンのアベシゲルさんの
「 北海道 釣りの旅 」の模様をご紹介致します。
この先の林の向こうが川です。歩いて歩いて水面が見えてきました。
川の近くには、オジロワシ。先行者はエゾシカのようです。
ドキドキしながら釣り場に立つ。
6日前に比べて水量が減り、40cmほど下がっている。
潮の影響を受けているように思った。
思案の上決めた釣り場に下りていくと先行者が…。
挨拶して、上流か下流に入っていいか聞いたところ、
1番やりたかったところを譲ってくれた。
北海道では毎回のようにイイ人に出会える。
北海での釣りの良さの一つ。
最終日の初ヒットはトルクフルな走りの後の大ジャンプでルアー
(Yu-TRAVELER13cm)が外れる。
これがこの日のファーストヒットだったそうです。
役目を終えた鮭
この場所では潜行深度が深くて水草がかかってしまうので、
Yu-TRAVELERがよかった。
が、最終的にはロストしてしまったそうです。
・・・お察しいたします。
ファールフック。
よろしくないのではあるが、よく引く。
今回の最長。およそ270cm。ルアーはびくともしなかった。
沈んだ流木を釣り上げた後のフック。
このフックは、懐まで刺さっていれば
なかなか折れないんじゃ無いかと思った。
タイムアップ直前。フォールで、
コンッと当たったので合わせたけど乗らない。
よく見たらカバー付き…。
これは経験がある方々もいらっしゃると思います。
とても悔やまれますよね。
明日へ続きます
2019 9 18
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今週の残り3日間は、
神奈川県在住、レイヴンのアベシゲルさんの
「 北海道 釣りの旅 」の模様を連続でご紹介いたします。
お仕事の都合で、全国あちこちを駆け回るアベシゲルさん。
今回は、自然豊かな、そして広大な大地の北海道へ行ってきたので、
そこでの空いた時間での釣りの旅の様子をお写真に収め、
送ってくださいました。
地元北海道の方々には馴染みの風景かもしれませんが、
わたし達、本州や九州の方々にとっては憧れの大地です。
今回、アベシゲルさんは、
北海道限定の希少種、イトウという魚を探し出すという
目的もあっての釣り旅だったそうです。
みなさんも、これからご紹介させて頂きます沢山のお写真を
ご覧になられ、北海道の釣りの旅をしている気分に
なってみてくださいね。
イトウ釣りには、疲れた身体でさえ小走りにさせる力があるらしいです。
まずは確認のために投げたスプーンにウグイが掛かったそうです。
「 これを食べる魚が釣りたい 」と、アベシゲルさん。
今回は、Yu-TRAVELER 90F~ 13Fの
個人的な耐久テストも兼ねての釣り旅だそうです。
オオヒシクイ ユーラシア大陸から冬を過ごしに渡来。
Yu-TRAVELERと同じ旅するもの達。
まさに、北海道はでっかいどーですね。
遠くで竜巻が発生したようです。
宿泊先やフィールドには、イトウを保護するための看板もあります。
遡上したばかりの鮭がたくさんいたそうです。
遡上したオスが戦っていたので、
釣りを忘れてしばらく魅入ってしまったそうです。
本州とは違い、鮭の遡上する時期が早いですね。
明日へ続きます
2019 9 17
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今日は嬉しい事に、
久しぶりに、釣果報告が届いておりますので
ご紹介させて頂きます。
東京都在住、科学特捜隊、長官様からのご報告です。
長官様は、昨年、ご友人のエイトマンさんとご一緒に、
こちら、いわき市へお越しくださったこともありました。
その節はありがとうございました。
そして先日、長官様は、有名河川の桂川にて
Yu-TRAVELER 55 をお使いになり、
2匹のヤマメ を釣られたそうです。
「 2尾共に最近では珍しく、
フロントフックに掛ったヤル気満々な個体でした。」
と、長官様はおっしゃっておりました。
確かに、フロントフックにガッチリ喰っているのは
かなりヤル気がある証拠ですね。
渓流では、キャッチした魚から、
すぐにフックがポロリと外れてしまう事が多いので、
正確には、ルアーがどの部分に喰いついたのか分かりません。
しかし、長官様のように
ガッチリとフロントに喰っているのは、
少なくとも、かなり活性が高い、
あるいは、このルアーを「 エサ 」と認識したのか?
又は、敵を一撃で仕留めようと
急所を狙ってきたのか?
いずれもにしても、
こういったフックの掛かり方が理想的で
まずバレる心配はありません。
上級者の方々は、
「 このように魚に喰わせるように、
ルアーを操作する。」
というらしいのですが、
実際にはとても難しいことですね。
それにもかかわらず、長官様が釣られたヤマメは、
2匹とも、このような掛かり方をしたのは、
魚の活性が高いという事と、
長官様の技術は勿論、ルアーの操作が
「 理想的だった 」
と言えるのではないでしょうか。
さすが、上級者ですね!
長官様、おめでとうございました!
お疲れ様でした!
ご投稿頂きありがとうございました!
2019 9 13
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今日、スーパーへ買い物に行ったところ、
普段は、こじんまりしている和菓子のコーナーに
沢山陳列されてあったので、誘惑に負けて買ってしまいました。
仕事に追われ、すっかり忘れていましたが、
今日は、十五夜だったのですね。
十五夜といえば、中秋の名月とも言われています。
雲がなければ、今夜は美しい月が見られるかもしれませんね。
この写真は、昨夜の20時頃に撮ったのですが、
満月に最も近い月なのかと思います。
子供の頃は、月では
兎( ウサギ ) が餅をついているのだと大人に言われ、
満月を見上げると、本当に模様?がそう見えたので、
本気で信じていたこともありました。
ところで、兎といえば、
「 高兎( こうと )死して、良狗( りょうく )煮られ 」
という言葉があります。
簡単に説明すると、
値段の高い兎がいなくなってしまえば、
優秀な猟犬は必要ない、という意味です。
これと同じように、
ルアーという釣り道具も、
魚が豊富にいるフィールドがあってこそ
役に立つものであって、もし、魚がいなくなってしまえば、
ルアーは必要のないものになってしまいます。
わたし達釣り人は、ルアーという釣り道具で
魚を釣って遊ぶことが出来るという意識を強く持って
その魚がいる環境がいつまで続くように、
色々と考えていかなければなりません。
釣り場を見渡すと、昔よりはタバコのポイ捨てや
釣り糸の放置などが減ってきましたが、
それでも場所によっては、
見るも無残な釣り場となっている所も少なくありません。
わたし達釣り人、一人一人が、
この釣り場を守るという意識をしっかりと持ち、
魚が住みやすい環境を維持していくことが大切ですね。
みなさんは、マナーを守り、
しっかりと意識されていると思いますが、
他にできる事はないかなど、
色々と考えてみるいい機会かもしれませんね。
2019 9 12
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
最近、工房の近くに黒ネコが迷い込んできて、
ご飯をあげていたら、ここに居着いてしまいました。
わたしは、この黒ネコはとても可愛いいと思ったのですが、
ビルダー代表は、
「 こりゃ、タスマニアンデビルのルアーのパッケージだな。」
と、わけのわからない事を言っていました。
しかし、そう言われてみれば確かに
あの、オーストラリア製のルアーで有名な
タスマニアンデビルのパッケージには
何やら黒ネコのような動物の絵が描かれています。
きっと、あの絵の動物が
タスマニアデビルというのでしょうが、
今、ネットで調べてみたら、タスマニアデビルって
ネズミかクマのような動物なのですね。
それはさておき、今まで、このオーストラリアの
タスマニアンデビルというルアーは、
何度も、この場で紹介してきました。
それだけ、このルアーはビルダー代表が
信頼しているルアーの一つだというのです。
やはり、印象深かったのは、
2014年に、福島県猪苗代湖において、
天然イワナの実釣調査で、郡山市在住の旧ザクさんが
ファーストヒットを捕らえた時も、
タスマニアンデビルでした。
この時は苦労の連続で、何の情報もない、
それでいて、広大なフィールドにおいて魚の居場所を探し出すのが
とても大変だったそうです。
しかし、手早く広範囲に探れるタスマニアンデビルは
アピール力も高く、まさに大活躍だったのでした。
また使い方も、ほとんどただ巻き中心なので、
釣りを覚え始めたわたしにも
沢山のお魚を釣らせてくれました。
こうして見てみると、
タスマニアンデビルというルアーは
なかなか素晴らしいルアーではありませんか。
難しいとされている湖のトラウトルアーフィッシングにおいて、
これだけの実績が出せるルアーだというのに、
どうして、最近では見向きもされなくなってしまったのでしょう。
確かに、ルアーの中心部にある鉛が環境によくないという
問題はありますが、しかし、鉛不使用の他に似たようなルアーが
出回ってもよさそうなものだと思うのですが、
何故かここ数年は、湖のルアーフィッシングでは
ルアーを泳がせる釣りではなく、
フォーリングやジギングなどのような誘い方が主流になり
リーリングはよくないとさえ言われているようです。
しかし、タスマニアンデビルのような
リーリングに依存するルアーも
とても面白くよく釣れると思うのですが、
最近では、どんどん忘れ去られていくルアーも多いですね。
2019 9 11
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
台風が通過したと思ったら、
今度は、信じられないほどの猛暑です。
そんな厳しい状況の中、
停電と断水で大変な思いをされている方々、
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
わたし達も震災の時に同じ思いをしているので・・
一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
さて、こんなに暑い時はなるべく動かず、
工房にこもって仕事をしていたいところですが、
しかし、次の管釣りシーズンに向けて
エリア用の新型の最終テストのため、
この猛暑の中、野外で活動することになりました。
このルアーは、わたしが開発を担当しているので、
こうして、わたしがルアーの使い心地を確認しながら、
隣にいるビルダー代表に、
ここをこうしよう、あそこを改善しようと提案するのです。
そして、ふと足元に目をやると、木の枝の水中の障害物に
小魚がいるではありませんか。
この中の何処かに魚がいるのですが、分かるでしょうか?
ちょっと見づらいのですが、右下の方に魚が目が見えます。
ここに、こんな形のお魚が何匹かいたのですが、
この暑さで、お魚さん達も木陰に避難していたようですね。
でも、お魚の姿を見ると狙ってみたくなるのが
釣り人の性でして・・
多分、これはブラックバスかブルーギルだと思うので、
上手くすれば釣れるかもと、
無理だと分かっていても、シンキングタイプのプラグを
そ~っと投入してみるのでした。
すると、お魚達が寄ってくるじゃありませんか。
これが、アワビ貼りの効果なのでしょうか?
ビルダー代表が隣で
「 無駄なあがきだ 」と言っていますが、
わたしが、ちょこちょことアクションさせると
たくさん寄って来てくれたのです。
それに気を良くしたわたしは、
これ、ひょっとして釣れちゃうかもと
チラッと期待してしまいました。
しかし、現実はそう甘くないのでした。
経験豊富なビルダー代表の言う通り、
やっぱり、無駄なあがきだったのでした。
ですが、たとえ無理と分かっていても、
何もしないで最初から諦めているよりも、
とりあえず、やってみようという
チャレンジ精神が大事なのです。
先日、果物のタネを蒔いた時も、
やってみようという気持ちが大事だと
ビルダー代表は言っていました。
ダメモトと思っても、意外な事に果物の種は芽が出て、
今も成長しているという成功例もありますが、
やはり、ダメモトと分かっていても、
少しだけ期待してしまうので、本当にダメだった時は
ちょっと悔しい、わたしなのでした。
2019 9 10
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今日は、福島の影のドン、田村のKさんからの
釣果ご報告です。
今回も渓流で、とても素晴らしい実績を
叩き出した田村のKさん。
この日も、いつものように朝早く起きて
ポイントへ一番乗りかと思いきや、
今回の釣果は、珍しく午後からの釣行だったそうです。
田村のKさんが、毎回必ず大物を釣られるのは
朝イチに行っているからだと思っていたのですが、
今回のように、お昼過ぎてから大物が出るという事は、
やはり、渓流では時間帯はあまり関係ないのでしょうか。
Yu-TRAVELER 55S アユをお使いになり、
こんなに立派なヤマメを、お昼過ぎという時間に
釣られるのですから、朝イチが良い、よくない、というのは
あまり関係がないようですね。
但しこの日、田村のKさんが入ったポイントには
午後という時間帯にも関わらず、
他に、釣り人が入った様子はなかったという事で、
やはり、渓流釣りにおいて大事なのは、
そのポイントを、一番最初に攻めるという事なのかもしれませんね。
更に、田村のKさんは、
最近、この新型のベイトキャスティングリールで
挑んでいるのだそうです。
これは、国産を代表する最高級のリールですね。
とても調子が良く、大変使いやすいのだそうですが、
実は、このリールは、先日、ご投稿してくださった
あの鐘を鳴らす釣り人、BELLさんが
お使いになっているのをみて、自分も欲しくなって
買ってしまったのだそうです。
そのような気持ちって、よく分かりますね。
友達が使っている道具や、
雑誌やテレビなどで紹介されている道具を買って
使ってみるのも、釣りの醍醐味ですね。
ビルダー代表も、そういう時期があったそうですが、
最近では、全然なくなってしまったそうで、
いつまでも昔の道具のままですね。
( 実は欲しくても先立つものがないらしい )
ところで、田村のKさん、
この、Yu-TRAVELERシリーズも
とても気に入ってくださったそうですが、
ここで、あることをに気がついたそうです。
それというのは、
田村のKさんがご使用になっている、このロッド。
パックロッドなのですが、そのロッドのカタログに
「 トラベラーシリーズ 」
と書いてあったそうです。
「 トラベラー揃いだね。」
と笑いながら、ちょっと嬉しそうに語る
田村のKさんでした。
そういえば、パックロッドは、
元々、旅行用のロッドでしたね。
それが渓流では、狭小な場所でも短く分解できる事から
愛用される方々も多いですね。
でも、このロッドには本来の目的の
「 旅行者 」の名前がつけられていたのですね。
なんだか嬉しいですね。
最近、ビルダー代表は、
銀河鉄道999を読んでいるせいか、
ずいぶん「 旅行者 」に拘っているのでした。
それにしても、毎回、田村のKさんの
叩き出す実績には驚かされます。
今回のヤマメ達も、26~30㎝ 超え
という大型揃いですが、
おそらく、ここまで定期的に大物を釣って来られる方は
そう何人もいらっしゃらないでしょう。
その秘密が一体どこにあるのか探り当てることができれば、
ビルダー代表も、もう少し魚が釣れるようになるのですが・・
田村のKさん、おめでとうございました!
お疲れ様でした!
いつもご投稿頂きありがとうございます!
2019 9 9
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
昨日、こちらいわき市では、とても暑く、
真夏のような猛暑でした。
そして今日は、物凄い台風の直撃で
朝から豪雨と強風で、工房へ出勤するのも大変でした。
みなさんのお住まいの地域は、大丈夫でしたでしょうか?
こちら、福島県いわき市は、
滅多に台風は直撃しないので、
ちょっとビビッてしまいました。
そういえば、ビルダー代表が中学生の頃の話ですが、
昔は、台風が直撃すると分かっていても、
休校というのはなかったので、
とりあえず学校へ行かなければなりませんでした。
すると、やはりお昼頃に巨大台風が直撃となり、
急いで帰りなさい、ということになったそうです。
ところが、強風と集中豪雨の中の下校となったので、
足を踏ん張りながら、何とか歩を進めたのですが、
その途中、山を下りた平地が水没していて
そこを、友達みんなで泳いで帰ったことがあるそうです。
当時は皆、子供だったので水没した町の中を
泳いで帰るのが楽しく感じたそうですが、
今考えたら、危険極まりない行為ですよね。
でも、ビルダー代表が若い頃は、
危険も不安も、みんな楽しいことに繋がってしまって
まさに、箸が転がるだけでも笑いが止まらない毎日
だったそうですが、もうこの歳になってくると
ちょっと小雨が降っただけで、体のあちこちが痛い、
外に出るのも面倒だ、などと、
全てが愚痴の対象になってしまうのだそうです。
えっ?早くないですか?
まだまだそんな年齢ではないはずですが・・
今からこんな感じでは先が思いやられますね。
2019 9 6
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
みなさんは、最初は、趣味が合わない、
苦手だと思っていたことが、
途中から、好きになった、いいと思うようになった、
という経験は無いでしょうか。
さて、今、当工房では、
作業中に、インターネットラジオや
ユーチューブなどで音楽を聴いています。
そのへんは、自営業の特権ですが、
聴く音楽のジャンルといえば、
ビルダー代表の好きなテクノや
ハウスミュージックなどの電子音楽系です。
ところが、最近、そのビルダー代表の趣味が変わってきて
どういう訳か、演歌を聴いているじゃありませんか。
以前はあれほど、演歌は苦手と言っていたのに、
一体どういう風の吹き回しなのでしょう。
なんでも、ネットラジオで時々流れる演歌を聴いていたら
心地よいと感じるようになってきたのだとか。
さて、ビルダー代表は、学生の頃
とある洋楽を聴いて、その曲に一目惚れをして
このCDアルバムを買ったのだそうです。
ところが、彼のお目当ての曲は
このアルバムの最後の1曲だけで、
他の曲は、全曲好みではなかったのだそうです。
しかし、このCDはアルバムですから、
あの曲が聴きたいと思ったら、他の曲も聴かないと
もったいないですよね。
で、何年も、このアルバムを聴き続けていたところ、
なんと、他の曲も好きになってきたらしいのです。
ビルダー代表が言うには、
このようなパターンが幾つかあるらしく、
ルアーで例を挙げれば、こんな物もあるそうです。
ご存知、オーストラリア製のジグスプーンですが、
ビルダー代表は、最初、このルアーを使った時、
どうしても好きになれなかったそうです。
当然、そう感じたルアーというのは、魚も釣れる気がしません。
これと同じように、このスプーンもそうだったようです。
ご存知、アメリカを代表するスプーンです。
この2つのルアーは、実は性能が対照的で、
オーストラリアのジグスプーンは、
あまり動かないのです。
それに対して、アメリカのスプーンの方は、
ありえないほど、ウォブリングが強いのです。
これら、両極端の性能が、
どうにも好きになれなかったそうです。
ところが、せっかく買ったのだから、
たまには投げてみようと、時々
投げ続けていたところ、
これはこれで、ルアーの面白み、
個性というのか、なんだか楽しいルアーだな、
と、次第に好きになっていったそうです。
このように、最初は趣味が合わない、
苦手だと思っていたことが、
途中から、好きになった、いいと思うようになった
という事が、ビルダー代表には幾つもあるらしいのです。
それで、演歌もそのひとつらしいのです。
なので、みなさんが、もし、
「 このルアー、形も性能もあまり好みではない。」
と思っても、せっかく購入したのですから、
使い続けていれば、もしかしたら、
いいと思うようになるかもしれませんよ。
2019 9 5
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
毎週、土日にテレビで放送されてる釣り番組を
DVDに録画しておくのですが、
ビルダー代表はとても喜びます。
その釣り番組は、
女性アングラーが出演している事も多いからです。
昔は、釣りといえば男性の趣味という感じでしたが、
今は若い女性なども多く、
盛んに女性アングラーも活躍されているようですので、
同じ女性のわたしも嬉しくなります。
ところで、今活躍されている女性アングラーの方々は、
何がきっかけで釣りを始めたのでしょうね。
わたしの場合は、勿論、ビルダー代表から教わりました。
そして当然、ルアー製作も彼から教わりました。
ルアーのことなど何にも分からないわたしが
いきなりビルダー代表に、ルアーとはこうだと叩きこまれ、
ルアー作りとはこうだと教え込まれたものですから
わたしにしてみれば、ルアーといえば、
クリアーウッドのルアーが基本、
というスタートでした。
なので、わたしがルアーを作ろうと思い、
遊びで作ったりすると、
当然、「 シャッド 」になってしまいます。
当然、この形のルアーが、わたしにとっては当たり前で、
この形が、ルアーという物なのだと思っていました。
ところが、たまに仕事などで
「 ノーマルリップのシャローランニングミノー 」
などを見たりすると、何となく違和感があります。
その事を、ビルダー代表に伝えると、
「 あのな、ノーマルリップの方が基本なんだ。
オレ達がやっているシャッドとかが変わった形なんだよ。」
と、呆れていました。
しかしわたしは、毎日毎日、
沢山のクリアーウッドのルアーに囲まれて仕事をしていると、
これが、わたしにとってのルアーの基本なんですよね。
なので、こんな事を言ってはマズイのかもしれませんが、
正直、Yu-TRAVELERシリーズの形には
ちょっと違和感がある、わたしなのです。
とは言っても、
ビルダー代表が、耐久性を求めた結果の形なので、
自信を持ってお勧めできるモデルです。
2019 9 4
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
先日、工房の近くの木に
セミの抜け殻があるのを発見しました。
子供の頃はよく見かけたものですが、
大人になってからは、ほとんど見ることもなかったので、
なんだか懐かしいなと、わたしが郷愁に浸っていると、
ビルダー代表が
「 オレは虫が大の苦手だ。」
と、わたしの思いを台無しに・・
まったく、釣りが好きなのに虫が苦手とは、
ビルダー代表には困ったものですね。
というわたしも、実は苦手なのですが( 汗 )
みなさんも、よくご存知のように
ビルダー代表は昔から、事あるごとに、
虫が苦手と公言しています。
例えば、自分の服に虫が付いていただけで
大騒ぎするほどです。
しかし、釣りといえば、シケイダーですね。
昔は、こういった、シケイダータイプのルアーというのは
ほとんどありませんでしたが、
今では、ハンドメイド、マスプロダクツ問わず、
沢山の虫系ルアーが豊富にありますね。
ルアーで釣りをしていると、たまに、狙っている対象魚が
虫を食べることに夢中になって、
魚のルアーには全く反応しない、
ということが起こることがあります。
渓流では、朝晩のスーパーハッチに遭遇したりすると
まず、魚のルアーでは釣れなくなります。
湖でも、それは同じで、セミに意識が集中してしまうと
魚のルアーでは、全く釣れないという事になったりします。
なので、何時どんな時でも
釣りに行ったら必ず魚が釣りたい、という方には、
虫系のルアーは、まさに必需品ということになります。
ビルダー代表も、釣れなくてもクールそうに見えますが、
実は本音は
「 あぁ~、魚が釣りたい!」
といういう人なのです。
なのに、必需品と言われる虫系のルアーは、絶対に作りません。
それは言うまでもなく、虫が大の苦手だからです。
例えば、ビルダー代表は、時々海で遊ぶのですが、
地元いわき市周辺の海では、
イセエビやアオリイカ、タコがよく釣れることがあります。
ですが、ビルダー代表は、絶対それらを釣ってきません。
理由は、「 魚じゃないから 」だそうです。
ビルダー代表は、魚にしか興味がないようです。
なので、クリアーウッドのルアーで
たまにお客様から、虫のルアー作ってほしいという
ご要望もあったりするのですが、
ビルダー代表の、虫が苦手度は、尋常ではないので、
とても無理ということで、
丁重にお断りさせて頂いています。
わたしも、ビルダー代表ほどではありませんが、
虫が苦手なので、「 虫のルアー 」と言われても・・
平常心を保てるかどうか自信はありません。
というわけで、必需品の虫のルアーを作れないのは
申し訳ありませんが、ご理解頂ければと思います。
2019 9 3
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
今日は、ビルダー代表の思い出の釣り道具を
紹介したいと思います。
ビルダー代表が20代前半だった頃は、
サラリーマンとして働いていました。
その当時は、とても景気が良かったので
リールは、当時の最高機種を使っていたそうです。
このリールは、とても高かったそうで、
ボーナスの全てを、リールを買うために使ったそうです。
当時は、インターネットなどが、あまり普及しておらず、
買い物は、お店へ行くしかありませんでした。
なので、県外の釣り具屋さんに行き、
直接見たり触ったりと、全部、品定めをして買ったそうです。
そして、このリールは、今も現役で愛用しています。
1500~2500まで持っていて、
全て予備まで揃えてあるほどです。
それから、これはビルダー代表が中学生の時、
親から買ってもらった、水温計です。
これも、今でも現役で、もう○○年も使っています。
ですが、ここ数年は面倒になってしまい、
水温はあまり計っておらず、キャップも無くしてしまったのですが、
釣りに行く時は必ず持ち歩き、お守りのようにしているそうです。
今の時代は、「 物を大切に 」という風潮はあまりなく、
どんどん新しい物に買い替える時代なのかもしれませんが、
リールと竿だけは、使い慣れた物でないと、
釣りに集中できないとビルダー代表は言います。
ビルダー代表にとって、
このリールと竿は、自分の手足と同じだそうです。
何故なら、クリアーウッドのルアーは、
竿とリールによっては、だいぶ性能を変化させるからです。
この組み合わせが、いちばんクリアーウッドに合っていると
色々試してみて出した答えなのだそうです。
なので勿論、釣行テストや、商品の最終調整も
この組み合わせで行っています。
ビルダー代表が求めているクリアーウッドルアーは、
この組み合わせで、本当の性能を発揮することでしょう。
ですが、ルアーの性能には、個人個人で好みがありますので、
これはあくまでも、ビルダー代表の好みという話です。
お客様にも、それぞれお好みがあると思いますので、
お客様のお好きな組み合わせで、
ご自分のお好みの性能を引き出してみてくださいね。
2019 9 2
みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。
早いもので、今シーズンも残すところ
あと、1ヶ月弱となりましたね。
先日、ほとんど釣りに行けていないという
お客様からご連絡を頂きました。
今年は、猛暑と長い梅雨、豪雨などで
釣りに行く機会が少なかったという方々も
多くいらっしゃるようです。
ビルダー代表も、その一人で、
せっかく遊漁年券を購入したのですが、
片手でも余るくらいしか行っていないという始末です。
それもあってかどうか、
当工房には、釣果報告がとても少なく・・
クリアーウッドでは釣れていないのではないか、
と心配しております。
今シーズンも、あと僅かとなりました。
天候の急な変化などには十分お気をつけになり、
みなさん、残りのシーズンを楽しんでくださいね!
そして、何か釣れましたら、魚種やサイズに関係なく、
ご投稿をよろしくお願い致します。
みなさんからのご報告を心待ちにしております。
bottom of page