top of page
19123022.JPG

2020 1 30

​みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

先日は、台風のような悪天候でしたが、

みなさん、大丈夫でしたか?

こちら、福島県いわき市でも、

激しい暴風雨で、川の水位が氾濫域に達した所もあり、

​緊急速報メールで、警戒レベル4の避難勧告が出され、

消防車も出動していました。​

.DSC_0336_HORIZON.JPG

冬だというのに、こんな状況になるとは、

本当に信じられないですね。

これからの時代は、このような異常気象が頻発するかもしれません。

間もなく、渓流シーズンも始まりますが、

みなさん、十分お気を付けになってくださいね。

さて、今日も、マス料理のネタで恐縮です。

まだ、電気圧力鍋が届いていないので、

今回は、​こんな料理を作ってみました。

DSC_0297.JPG

2枚に卸したマスと、切り身を使って、

マスの焼き物と、マスのリゾットにしてみました。

焼き物は、味付けをせず、

グリルで焼いたものにバターを乗せました。

食べる直前に、バターと醤油で味付けしたい、

という、ビルダー代表のリクエストです。

DSC_0322.JPG

なるほど。

バターが程よく溶けて、醤油をかけた時の

醤油とバターのいい香りが、更に食欲を刺激しますね。

DSC_0306.JPG

そして、マスのリゾットです。

これも、トマトソースとチーズで食べたい、

というビルダー代表のリクエストで作ってみました。

これは、トマトスープにご飯を入れて、

チーズをかけ、その上にソテーしたマスを乗せただけです。

​では、マスの焼き物から、いただきます。

DSC_0329.JPG

バターと醤油の相性は、バツグンです。

このバター醤油のソースが、マスの身に絡まって、

もう、たまらない美味しさです。

食べる直前の味付けで、

風味が一層引き立ったようです。

DSC_0332.JPG

では、リゾットも食してみましょう。

チーズがいい感じに溶けて、ご飯と絡み

何とも言えない美味しさです。

意外と簡単にできましたので、オススメです。

このように、わたし達は、毎週のようにマス料理を堪能していますが、

マスは、全く飽きることのない食材でもあります。

何より、自分で釣った魚を食べる事が出来るというのは、

「 至福 」だと、しみじみ思う、わたし達なのでした。

19123022.JPG

2020 1 27

​  みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

今日は、お客様から、

素晴らしい画像をお借りしましたので、

そちらをご紹介いたします。

山梨県在住、ワイルドスターさんから

北海道の、とある湖のイトウ狙いの時の

画像になります。

あまりにも幻想的、その美しさに驚いたわたし達は

ワイルドスターさんに、これらの画像を

この場で公開したい、とお願いしたところ、

快く了承してくださいました。

いつもは、近所の釣り場で済ませてしまうわたし達も、

さすがに

「 あぁ、こういう所に遠征してみたい 」

と、つくづく感じてしまいました。

​きっと、みなさんも、新たな釣りへの情熱が

芽生えることになると思いますので、

是非とも、ごゆっくりご覧ください。

hosino2.jpg
hosino10.jpg

湖での釣りという事だそうですが、これは、渡し船なのでしょうか。

何人もの釣り人が、早朝から船に乗り込み、

​その期待感と緊張感が、こちらにまで伝わってくるようです。

hosino1.jpg
hosino11.jpg
hosino12.jpg

まるで、映画かアニメに出てくるような美しい夜明けです。

こちら、本州では見られないような色彩の空のような気がしますが、

夜明けって、どんな色でしたっけ?

最近、朝マズメの釣りをしていないので

すっかり暁の色を忘れてしまった、わたし達なのでありました。

hosino3.jpg
hosino7.jpg
hosino9.jpg

これは、水の増減が激しいことを、物語っていると思います。

リザーバーなどの人造湖では、よく見られる景色ですが

ここは、たぶん人造湖ではないですよね。

いずれにしても、このような風景も、こと北海道ともなれば、

とても不思議な、謎に満ちた風景に見えてしまうのは

​わたし達だけでしょうか。

hosino4.jpg
hosino5.jpg
hosino8.jpg

灰色の濃い空は、北国ならではの空なのではないでしょうか。

とても寒々しいですが、

いかにも大物が釣れそうな雰囲気に、

​つい、期待してしまいます。

hosino6.jpg

あら、これはドローン撮影ですか?

最近では、ドローンを使って上空からの地形も把握できるので

とても便利になりましたね。

このように、ワイルドスターさんによる、

北海道の湖での、イトウ釣りの際の画像をご紹介しましたが、

ワイルドスターさんによると、2年に渡り、遠征してみた結果、

なんと、数本ものイトウをキャッチする事に成功したのだそうです。

すごいですね!

また今年も、チャレンジに行くそうですが、

その時は、クリアーウッドのルアーも持って行くとのことですので、

たくさん釣っていただき、是非、ご投稿をお待ちしております。

​ワイルドスターさん、ありがとうございました。

19123022.JPG

2020 1 24

 ​みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

今日のネタは、恒例のマス料理になります。

先日、県内の管理釣り場で爆釣となり、

沢山のマスを冷凍保存しているので、

​休日の度に、マス料理を楽しんでる次第でございます。

1912261.JPG

ここのところ、ビルダー代表の週末の晩酌の酒の肴は、

マスの塩焼きが定番になっていて、何よりも楽しみにしているようです。

DSC_0265.JPG
DSC_0269.JPG

お酒をチビチビ飲みながら、超ご機嫌で完食です。

そして、翌日の休日は、

マスのお刺身と唐揚げ、そして、マスの頭の味噌汁と

​豪華な夕食になりました。

DSC_0227.JPG
DSC_0247.JPG

今回も白身でしたが、とても甘味があって美味しいお刺身でした。

唐揚げは、ビルダー代表が、醤油をかけて食べたいと言うので、

あえて、味は付けないで揚げてみました。

真ん中にある棒状のものは、マスの皮です。

​これもまた、カリカリして美味しかったです。

​もちろん、頭の味噌汁は文句ありませんね。

DSC_0237.JPG

このように、マスは、

内蔵と骨以外は全て美味しくいただける食材のひとつですが、

先日、田村のKさんから、ご投稿を頂いた電気圧力鍋での料理では、

なんと、骨まで食べられるというじゃありませんか!

早速、通販で電気圧力鍋を買ったのですが、

残念ながら、まだ届いていないので、

​先日の休日は、こんなものを作ってみました。

DSC_0270.JPG

マスの春巻きです。

マスの切り身と大葉、チェダーチーズを

春巻きの皮で巻いて揚げてみました。

初めて作ってみたので、果たしてお味は・・

DSC_0280.JPG

味付けは、薄く塩だけなので、

​ピザソースをかけてみました。

DSC_0287.JPG
DSC_0292.JPG

皮はパリッ、マスはふっくら、

チェダーチーズがトロッとしていて

これはこれで、まぁ美味しいと言っていいでしょう。

 

ただ、ピザソースの味が濃すぎて、飽きるかも。

​というわけで、今度は、トンカツソースをかけてみました。

DSC_0294.JPG

この味変は、大成功でした。

また違った感じになって、美味しかったのですが、

さすがに油ものは、そんなに食べることができず、

残してしまいました。

翌日、ビルダー代表の酒の肴になったのですが、

「 ん? これ、昨日のだよね?

なんか、すげ~旨いんだけど!

この味、クセになりそうだな。」

と、驚いた様子。

何故か、一晩置いたら、とても美味しくなっていたという、

ミラクルを起こした料理なのでした。

ここまで色々な料理をし、

マスも、残り僅かになってきたので、

早く、電気圧力鍋が届くことを願う、わたし達なのでした。

19123022.JPG

2020 1 20

​ みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

今日も、嬉しいことに、

ご投稿が届いておりますので、ご紹介いたします。

一年中、何かしらの釣りを楽しんでおられる、

福島県在住、大物の神さんからのご報告です。

大物の神さんは、現在、管理釣り場の釣りに

ハマっているのだそうです。

管理釣り場の釣りといえば、

ミノーは、ただ巻きが主流のようですが、

大物の神さんは、管理釣り場でも渓流釣りのような、

アクションを付けた使い方にこだわって

釣りをしているそうです。

管理釣り場の養殖のニジマスなどには、

ただ巻きが効くことが多い中で、

​難しい釣りに果敢に挑戦し、腕を磨いている大物の神さん。

今回は、クリアーウッド の渓流ルアー、

u - 6M をお使いになって、グッドサイズのニジマスを

​釣り上げたそうです。

itikawa317.JPG

クリアーウッドの​渓流ルアーですから、

もちろん、渓流釣りのような

激しいアクションを付けた釣り方で釣ったそうです。

一般的には、ゆっくりのただ巻きに反応が良く、

激しいアクションが苦手とされるニジマスですが、

その中から、アクションを好む希少な魚体を見つけ出し、

狙いを定めて釣り上げてしまうとは、

さすが、大物の神さんですね!

ちなみに、今回、大物の神さんが行かれた

この管理釣り場は、わたしも、よく利用する釣り場なので、

池の状況なども分かるのですが、

​アクションに反応する魚体は少ないように思います。

やはり、一年中、何かしらの釣りをして、

驕ることなく、日々、技術を鍛錬されている

大物の神さんだからこそ成せる技なのでしょうね。

大物の神さん、ご投稿ありがとうございました!

​寒い中、お疲れ様でした!

19123022.JPG

2020 1 16

 ​みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

今日は、今年初のご投稿となります、

福島の影のドン、田村のKさんからの、

嬉しい管理釣り場ネタをご紹介させて頂きます。

1909161.JPG

お正月休みから数日間、

県内の管理釣り場へ行かれていたということですが、

その間、放流されたのは1回のみだったそうで、

せっかくの休みの間も、ずっと厳しい状況が続いていたのだそうです。

それでも、その放流のタイミングや、活性の高い魚を見つけ出し、

なんとか、グッドサイズのニジマスを数匹​

釣る事ができたそうです。

kimura341.JPG
kimura342.JPG

もちろん、ルアーは、YUKO-AREAです。

このプラグは、オフシーズンの楽しみ方として、

管理釣り場用に開発したルアーですから、

このルアーでのご投稿は、とても嬉しいです。

kimura345.JPG

年が明けてからは、そんな厳しい状況だったそうですが、

年末には、8連続バイトという、入れ喰いもあったりしたそうです。

さすが、福島の影のドン、田村のKさん!

とっても頼りになりますね!!

そして今日は、もっと嬉しい情報も頂きました。

なんと、念願の「 マス料理のご投稿 」です!!

田村のKさんも、ご自身で釣られた魚を料理するそうですが、

たくさん釣れた時などは、ご友人の方にも、おすそ分けしているそうで、

そのマスを料理したものを、ご友人の方から頂いたりするそうなのです。

その中でも、ビックリするくらい美味しかった料理があったので、

今度、レシピを教えてほしいと、ご友人の方にお願いしていたそうです。

そして今回、そのご友人の方が、料理したマスを

田村のKさんのご自宅まで持って来てくださったそうなのです。

kimura344.JPG

しかも、鍋ごと持ってきてくださったのだそうです。

この鍋は、電気圧力鍋だそうで、これで料理すると、

まるで缶詰のように、骨まで柔らかくなって、

とても美味しくいただけるそうです。​

kimura343.JPG

レシピは、マスの中骨付近の骨、身を圧力鍋に入れ、

酒2に対して、塩1、で味付けして、電気圧力鍋で煮るだけだそうです。

カルシウムも取れて、とても美味しいそうです。

釣った魚の食べられる部分は、無駄なく全て食べたいと

いつも言っているビルダー代表は、このお写真を拝見して、

「 本当に旨そうだ、骨まで食べられるなんて凄いじゃないか、

ウチでも、電気圧力鍋を買おうじゃないか!」

と言い、早速、通販で注文したほど

とても魅力的なマス料理のご投稿でした。

田村のKさん、管理釣り場での釣果ご報告、

マス料理のご投稿、本当にありがとうございました!

寒い中、お疲れ様でした!

そして、田村のKさんのご友人の方、

素晴らしいレシピをありがとうございました!

​早速、この骨まで食べられるマス料理を試したくて、

電気圧力鍋が届く日を楽しみにしている

わたし達なのでした。

19123022.JPG

2020 1 13

​ みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

昨年末に、一年の締めくくりで管理釣り場に行き、

爆釣という結果を収め、沢山のお土産を持って帰ることができました。​

P1012998.JPG

家に帰ってから、早速、冷凍保存するために

マスを捌いて各部位に分ける作業をしました。

勿論、捌くのはビルダー代表の仕事ですが、

やはり、10匹の魚を捌くのは、とても時間がかかり、​

大変だったようなので、今夜の酒の肴に、

捌きたての骨とハラスを焼いて出しました。

DSC_0132.JPG

できれば、脂が多い赤身の魚種を期待していたのですが、

今回釣れた魚は、10匹全部が白身だったので、

正直、ちょっとがっかりしてしまいました。

ですが、焼いてみると、

赤身のような脂が出てきたではありませんか。

白身なので淡泊かと思っていたのですが、

もしかすると、​アタリかもしれません。

DSC_0134.JPG

これを見た、ビルダー代表は、

「 もしかして、オレ好みの脂の乗ったマスかも!

あ~、これだ、よし、今夜は飲むぞ~!」

などとホザき・・

DSC_0135.JPG

あっという間に完食し、

この日は、​超ご機嫌なビルダー代表なのでした。

DSC_0141.JPG

そして、休日のメニューは、

マスのお刺身、ソテー、そして、頭の味噌汁です。

今回は、白身のマスだけだったので、

お刺身は無理だろうと思っていたのですが、

全てギンギンピカピカの魚体だったので、

ダメモトで、お刺身にしてみようかと・・

.DSC_0154_CENTER.JPG

すると、なんだか、鯛のお刺身のような

さっぱりとした感じの見た目なので、

やはり、淡泊な味なのだろうと思ったのですが、

​よく見ると、脂が乗ったような艶がある?

.DSC_0173_CENTER.JPG

そして、バターソテーです。

​白身ですが、​これはもう、美味しいでしょう。

DSC_0142.JPG
DSC_0144.JPG

そして定番の、マスの頭の味噌汁です。

見た目は、グロテスクですが、

頭から出汁が出て、とても美味しいので、

​楽しみのひとつです。

DSC_0146.JPG

では、早速、いただきます。

まずは、気になるお刺身からです。

一切れ食べてみると・・なんと!

お、美味しい!

赤身とは違う滑らかな食感と、溢れる脂の甘味、

これは、大アタリかもしれません。

DSC_0180.JPG
DSC_0184.JPG

​ビルダー代表も、予想外の美味しさに驚いたらしく、

「 ギンギンピカピカの魚体の魚は、

赤身でも白身でも旨いなぁ。酒の肴に最高だ。」

​と、大満足だったようです。

​そして、年が明け、元日のメニューです。

DSC_0205.JPG

いつもは、こんな感じなのですが、

今年は、マスのお刺身とマス丼もあり、

こんな​豪華なご馳走になりました。

DSC_0208.JPG
DSC_0213.JPG

しかし、白身のマスも

美味しいお刺身になるとは、嬉しい誤算です。

マス丼も、たまりませんね。

おかげで、お正月から、

こんな贅沢をすることができて、

​今年は、何か良いことがありそう・・

DSC_0216.JPG
.DSC_0198_CENTER.JPG

わたし達にとって、管理釣り場のマスは、

釣りも楽しめて、食材にもなり、宣伝にもなり、

本当に素晴らしい魚です。

 

そして、早速、良いことが!

この方も、管理釣り場での釣りを楽しみ、

ご自身で釣られたマスを料理しておられます。

P1013044.JPG

ご存知、福島の影のドン、田村のKさんです。

そんな田村のKさんから、

YUKO-AREAでの、釣果ご報告と、

マス料理のお写真付きのレシピのご投稿を頂きました!

次回は、田村のKさんからのご投稿をご紹介いたします。

みなさん、​お楽しみに!

2020 1 3

明けましておめでとうございます。

製作部長の相方です。

​今年も、クリアーウッドを

何卒よろしくお願い申し上げます。

今年の冬は、かなりの暖冬だと天気予報士の方が言っていましたが、

​確かに、例年の冬に比べると暖かいような気がします。

ですが、これからが本格的な寒さが到来すると思いますので、

寒さ対策はしっかりとしていきましょう。

19123022.JPG
P1013005.JPG

さて、今年も、みなさんから年賀状を頂き、嬉しい限りです。

本当にありがとうございました。

​そして、毎年のように、

クリアーウッドルアーの絵を描いた年賀状をくださるお客様から、

​今年も、素晴らしい年賀状をいただきました。

P1013235.JPG

とても手の込んだ手書きの年賀状に、いつも感激しています。

「 クリアーウッドのプラグの名称の初めに

u - や、Y - や、Yu -とつけてありますが、何かの略なんですか?」

というご質問がありますね。

u、Y、Yuの意味は、

ビルダー代表の恩人のイニシャルです。

屋号の「 クリアーウッド 」というのも、

ビルダー代表のお母さんの名前からきています。

ビルダー代表は、

この工房を立ち上げてから、約10年間は、

とてつもない苦労をしたのですが、

その時に、色々な面で協力してくれた恩人のおかげで

ここまで来れたと感謝の意も込めて、その恩人の名前を入れたかった、

ということです。

 

いつも、素晴らしい年賀状をありがとうございます。

さて、年も明け、

今の時期は、海や管理釣り場での釣りを楽しまれている方々も

いらっしゃると思います。

何か釣れましたら、

是非、ご投稿をお待ちしております。

P1013056.JPG

ご投稿は、当工房のパソコンメール、

又は、わたしの携帯メールへお願いします。

( アドレスは、トップページの「 お問い合わせ 」をクリックしてください )

P1013036.JPG

そして、令和2年の渓流シーズンも

もう少しで始まりますね。

19123021.JPG

​みなさん、今年も頑張って参りましょう。

bottom of page