top of page
1605312.JPG

2020 11 30

​   ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は自宅療養中のため、

ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションを更新します。

さて、すっかり気温も下がってきまして、

いよいよ冬到来!

 

 

ってことで、オフシーズンならではの楽しみ方、

管理釣り場ネタでのご投稿がやってきましたぞ!

ご投稿してくださったのは、

福島の重鎮、大物の神さんですよ!

大物の神さん、といえば、

​特徴的な黒いペンリールをご愛用されている方です。

itikawa324.JPG

渓流でも、湖でも、海でも!

「 カリカリカリ 」

と、美しい音を奏でるリールを使っているので

(  ↑  漫画  釣りキチ三平でもお馴染みの音色なのだ!)

みなさんのお近くで、この音が聞こえてきたら、

どこかに大物の神さんがいるぞ!

もちろん、管理釣り場でも、大物の神さんは、

このペンリールと、

場合によってはベイトリールとを併用しているのです。

で、管理釣り場でのゲームですから、

当然、それ専用のミノープラグを使うことが多いそうですが、

​しかし、クリアーウッドの u - 6 M の出番も多いようです。

itikawa322.JPG
itikawa325.jpg

たまに、管理釣り場へ来るアングラーが、

その大物の神さんのスタイルのカッコ良さに影響されて、

「  僕もクリアーウッドのルアーを使ってみようかな  」

と言われるそうですが、

やはり、ハンドメイドルアーを使うまでには至らないそうです。

しかし、大物の神さんは、

「  ルアーとは、使ってこそ、その価値が分かるのだ  」

と言って、遠慮なくバンバン使ってみせるそうです。

う~ん、カッコイイ・・・

さすが、重鎮の大物の神さんだ!

​ルアーのことを、よく分かってらっしゃる!

itikawa323.JPG

それに、この u - 6 M って、

もともとは、

渓流や本流の、ちょいと深い部分を攻めるためのプラグなので、

管理釣り場用として作ったものではないんです。

ところが、大物の神さんは、

ちょっとしたコツをつかむと、u - 6 M が魅力的なダートを生むそうで、

​それが管理釣り場のトラウトたちに有効なんですって。

ふ~む、さすが、ルアー歴の長い重鎮だ!

(  ↑  ワタクシよりもルアー歴が長いぞ!  )

そんなふうに、

管理釣り場というのは、止水域もあるし、流れ込みもあるので、

お手持ちのルアーの性能を、じっくり観察したい時にも、

とっても重宝しますよ!

普段、流れが早く複雑な渓流では、

ルアーが本当はどんな泳ぎ、動きをしているのか、

どんなテクニックに対応できるのか、

把握しづらいこともあるので、

この機会に、ぜひ、みなさんも、管理釣り場に行ってみましょう!

ちなみに・・・

大物の神さん、先日、

​新しいロッドを新調するついでに、このルアーも買ったんですって!

itikawa326.jpg

あ! 製作部長の相方が開発を担当した、

Yuko - AREA  3 S  ですね!

大物の神さんは、以前から、

このエリアクランクが気になっていたそうですが、今回、

いい機会だからってことで、ちょっと揃えてみたそうですよ。

うちの相方も、これには喜んでました。​

ore203.JPG

「 大物の神さん、ありがとうございました。

ぜひ、お魚を釣って、ご投稿お待ちしてます。」

と、病床の相方殿が言ってましたよ。

さあ!

みなさんも、寒いからといってコタツでミカンもいいですが、

ちょいと出撃して、大きいマスでも釣ってみようじゃないか!

ちなみに、アウトドアのエリアフィッシングとはいっても、

混雑することもあるみたいなので、

​マスクは着用して楽しみましょうね!

1605312.JPG

2020 11 27

  ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は自宅療養中のため、

ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションを更新します。

このところ、ちょいと忙しかったので、つい、

更新をサボってしまいました。

が!

 

みなさん、お待ちかね!

またまた、冬季解放区間ネタがやって来ました!

ご投稿いただいたのは、

福島の赤い彗星、NO・3さんです。

NO・3さんも、このオフシーズンになると、

解放区間へ行くことが何よりも楽しみにしているそうですよ。

で、先週でしたかな?

なんか、すっごく暑い気温だったのは。

そんな高い気温が、突然、冬の寒い気温に下がった、

​まさに、そのタイミングでの釣行だったようです。

sanpei382.JPG

その急激な気温の低下に、風は強く吹きつけ、

木々の葉っぱが多く落ちてしまい、

川面は落ち葉でいっぱいになる、という有様だったそうです。

お、おいおい、これじゃぁ、ルアーが通せないじゃないか(汗)

しかし!

​そこは、福島の赤い彗星!

sanpei384.JPG

どんなに悪条件でも、

しっかりとビッグトラウトを釣ってしまうのだ!

こんな大物、普通の渓流では、釣ることはできないでしょ?

秋から冬にかけても、渓流を釣り歩くことができるし、

( ↑  寒いけど・・・ )

流れのある渓流で大物を釣ることもできるし、

冬季解放区間は、とっても魅力的なステージなのだ!

ただし・・・

そう簡単には釣れない、という難しさもあるんですけどね。

この日のNO・3さんも、

フックにひっかかる落ち葉と格闘し、

また、立っていられないほどの暴風と格闘し、

1本とるまで、すごく大変だったみたいです。

でも、それだけに

「 釣ってやったぞ! 」

という達成感が、とっても快感なんですよね!

​ちなみに・・・

sanpei383.JPG

なぜか、この日、サルがいっぱいいたんだって・・・

う~ん、おサルさん、かわいいけど、

のんびり川岸でオニギリとか食べてると、

襲われそうでコワイですね。

ってことで、

攻略は難しいんだけど、魅力も多い冬季解放区間。

みなさんも、一度、チャレンジしてみてください。

その面白さ、ぜったいハマりますよ!

ただ、お近くに無い場合は、

​けっこうな遠征になっちゃいますけどね(汗)

1605312.JPG

2020 11 24

 

​   ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は、自宅療養中のため、

ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションを更新します。

みなさんには、このところ、ずいぶんとご心配をおかけしましたが、

​おかげさまで、相方の具合は、かなり良くなりました。

ore197.JPG

起きている時間が長いと、まだキズが傷むようなので、

寝転がっているほうが多いですが、

それでも、先日、病院の外来で診察していただいたら、

順調に回復している、との事だったので、とても安心しました。

相方の体調が回復してくれば、

​自宅で、少しずつでも、仕事を手伝ってもらいました。

ore194.JPG
ore199.JPG

u - MOUNTAIN STREAM シリーズや、

u - FEELINGS シリーズなどの、

パッケージのカット作業を、少し、お願いしてみたところ、

力が入らないので時間はかかりましたが、

​無理なく、これを行うことが出来たようです。

ore196.JPG
ore198.JPG

印刷用紙の手折り曲げ、袋詰め作業も、

難なく完了したようで、

この調子で、自宅の家の中で出来る作業は、

少しずつ手伝ってもらえそうです。

そうです、お気付きの方々もいらっしゃるでしょう。

当工房は、旧モデルと位置づけていた

「 u シリーズ 」を、

​もう一度、力を入れてみようと思います。

top2020-5.png

なので、トップページの看板も、

わかりやすいように、上の画像の看板に変更しました。

トップページに戻って、確認してみてください。

 

ここ数年で、u - MASTER や、Yu - TRAVELER シリーズに力を入れ、

飛距離は格段に出るようになり、

耐久性、スナッグレス性能、ともに向上させました。

17121131.JPG
P1012914.JPG

しかし、これらは、マニア向けのルアーではなくなり、

「 クリアーウッドらしさ 」

を、失ってしまったルアーになったようです。

そこで、

「 やっぱりクリアーウッドといえば、これ! 」

 

というルアーは何か、と考えたところ、

それは、初期の、

「 u - FEELINGS 」

「 u - MOUNTAIN STREAM 」

​である、と、気付いたのです。

P6230416.JPG

u シリーズは、重量も軽く、空気抵抗の多いプラグなので、

「 とっても飛ばない 」ルアーなのですが、

そこが、マニアの心をくすぐる、

一番のチャームポイントだったんですよね。

P6051193.JPG

また、顔や尻尾のデザインも鋭角なので、

使い続けているうちに角が摩耗してしまう。

そして、リップも薄いポリカーボネイト板なので、破損する。

といったトラブルも多かったのですが、

​そこが魅力的でもあったんですね。

それに、多くのユーザーさんのご意見に、

「 一度、u シリーズを使うと、他のルアーは使えなくなる 」

のような、依存度の高いプラグ、

それが u シリーズだったようです。

さらに、多くのお客様から、

数多くの大物を釣った、という実績も高かったことから、

この u シリーズを、

もう一度、力を入れて生産してみようと決断しました。

PB290058.JPG

時間がある時に、u シリーズのカタログを、

もう少し分かりやすいように作り直したりする予定ですが、

ま、当分は、今のままで勘弁してください(汗)

往年のクリアーウッド常連のみなさんなら、

u シリーズが本気で飛ばないルアーだ、とお分かりですが、

初めてお使いになる方々は、

​マジで飛ばないので、ベイトタックルとの組み合わせには要注意ですぞ。

あと、ミディアム、とはいってもダイビングタイプなので、

​根がかりにも注意が必要ですぞ!

1605312.JPG

2020 11 20

   ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は自宅療養中のため、

​ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションを更新します。

突然ですが、みなさんは

 

「 ハコスチ 」

って魚の名前、聞いたことあります?

え? ハコスカ?

いえいえ、それは昔の車の愛称です。

ワタシはR32のほうが好きでしたけど。

車の話じゃなくて、みなさん、お待ちかねの、

この時期ならではの楽しみ、

冬季解放区間

のネタが、やってまいりました。

そうです、埼玉県在住の、

ミッドナイトストリームさんから、

冬季解放区間ネタのご投稿をいただきました。

kurosawa27.jpg

ミッドナイトストリームさんは、

ご自身でもミノーを製作、販売されている方で、

ご存知の方々も多いと思います。

そのミッドナイトストリームさんが、今回、

群馬県上野村にあります冬季解放区間へ行かれたそうですよ!

通常の渓流遊漁期間では、

山の木々が紅葉する前に禁漁になりますが、

解放区間を利用すれば、

美しい紅葉を見ながら渓流を釣り歩くことができます。

これは、たいへん素晴らしいメリットですよね!

そして、ほとんどの解放区間では、

とても大きなニジマス系の魚が放流されているので、

いつもの渓流のヤマメやイワナとは違った、

​とってもパワフルな引き味を楽しむこともできます。

kurosawa26.jpg

どうですか! このド迫力の大型トラウトは!!

こんな魚、いつもの渓流では釣ることはできませんよね!

まさに、解放区間ならでは、の醍醐味だと思いますよ!

さて、ここで、いよいよ

「 ハコスチ 」

の話が出てきます。

ハコスチとは、昨今、各地の養殖場で話題になっている

「 ご当地マス 」

​のことです。

kurosawa29.jpg

ネットで調べてみると、すぐにいろいろな情報が出てきます。

どうやら、群馬県で開発された、

スチールヘッドと、箱島系ニジマスの交配種のようで、

その特徴は、

​野性味のある姿形と、とても引きが強いこと、だそうです。

​なるほど! こりゃぁ、美しいマスだ!!

kurosawa28.jpg

ミッドナイトストリームさんがおっしゃるには、

人気のある釣り場だけに、魚はスレ気味で、

これを釣るには、とても難しいのだそうです。

ただリールを巻いていれば釣れる安易な状況ではないため、

ルアーの使い方や、トレースコース、レンジ、

さまざまな面で工夫が必要となってしまうようです。

しかし、それだけに、「 釣っってやったぞ!」

という感動が増すので、とても楽しいそうです。

仮に釣れなくても、水量は多くないので、

魚の反応をよく見ることができるので、

飽きることはないみたいですよ!

ミッドナイトストリームさんは、この日、

クリアーウッドのルアーではヒットは多くなかった、

と、おっしゃっておりましたが、

しかし、N社長記念モデル  ROOTS  uk 5で、

しっかりと釣ってくださいました。

いやぁ、ありがとうございます!

さすが、ただでさえ難しい釣り場で、

難しいルアーで釣っちゃうなんて、

ミッドナイトストリームさん、なかなかやりますね!

また、ミッドナイトストリームさんは、

「 ご当地マスは、各地で開発されていて、

例えば、ヤシオマスや、頂マス、信州サーモン、など、

いろいろと調べてみて、

放流されている管理釣り場に行ってみるのも楽しいと思います 」

と、おっしゃっておられました。

うん、それは面白そうだ!

みなさんも、秋の紅葉を眺めながら、

その土地のお土産を買ったり、​釣りをしたり、

ご当地マス釣りの旅、

なんて、最高じゃないですか!

よ~し!

我々も、相方の具合が良くなったら、マス釣りに行くぞぉ!

ミッドナイトストリームさん、

ご投稿ありがとうございました!

と、お目当てのハコスチ、おめでとうございました!

さあ!

​みなさんも、この休日、釣りに行くべぇ!

1605312.JPG

2020 11 18

   ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は自宅療養中のため、

​ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションを更新します。

おかげさまで、製作部長の相方は、順調に回復し、

起きられる時間は短いものの、

自分でメシも食えるし、

家の中を立って歩くこともできるようになりました。

ore192.jpg

↑ 自撮りで、みなさんに元気な姿を見せたい、と言ってました。

入院前に比べると、体重が10kgくらいヤセたようで、

次の手術のために、体力をつけようと、

​頑張ってメシを食っております。

ore193.JPG

↑ いただいた肉を冷シャブにして食わせたところ、

「 おいしい、おいしい 」

​と言って、退院後、初めてドカ食いしてましたよ(笑)

数日後には、外来で通院するので、

病院内を歩き回らなくてはならない、ってことで、

肉で体力をつけようというサンダンです。

そんなわけで、製作部長の相方は、

肉をドカ食いできるまでに回復している

次第でゴザいまス。

が、あれほど肉を食ったのに、

体重は一向に増えないのが不思議ですな。

ま、元気は元気なので、

​携帯メールもサッサカできるようですよ。

遠慮なく、製作部長の相方の携帯に

応援​メール、

またはお問い合わせ、を送ってくださいね!

1605312.JPG

2020 11 16

 

   ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は、自宅療養中のため、

ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションを更新します。

でね、うちの会社名って、

「 野木商店 」

って名前が入ったでしょ?

これ、実は、ワタシの母方の祖父母が、70年以上前に

​地元いわき市で立ち上げた店舗の名前なんですよ。

1810021.JPG

戦後、外国から復員してきたジイさまと、

その嫁のバアさまと、

いわき市でも大きい総合病院のお見舞い品を売る店として、

何十年間も頑張ってきたので、

その店舗名を、当クリアーウッドにプラスしたんですよ。

ま、この野木商店っていえば、

病院前の野木商店として、町では知らない人はいない、

ってくらい有名な店だったので、

そのご利益にあやかろう、って目論見なんですけどね。

で、戦後70年もの歴史のある店でしたから、

そりゃぁ、いろいろな出来事、武勇伝があったそうですよ。

ま、ここでは、その武勇伝は割愛しますが、

店や、会社、学校、人物、家など、

それぞれ、個々に、人には知られない歴史、って、ありますよね。

もちろん、史跡や、教科書、伝記などに

詳しくその歴史が書かれることもありますが、

それらの書物も、

誰かの目にとまってくれないと、読まれることはありません。

で、話が変わって、と。

先日、山梨県の当クリアーウッド製品のお取り扱い販売店様

フィッシングショップ オノ様と、

電話でお話しする機会がありました。

フィッシングショップ オノ様では、

みなさんもご存知、先代の店主様、小野瑞生さんが

2017年に急逝され、

その後、お母様が、お一人で頑張ってお店を経営されています。

実は、ワタクシ、失礼ながら、

フィッシングショップ オノ様のことは、あまり詳しくは知らず、

先代の小野瑞生さんが、好んで

クリアーウッドのルアーを使ってくださっていた、

という事くらいしか、知らなかったのでした。

で、先日の、お母様との電話の内容に、

実は、フィッシングショップ オノ様では、

先代の小野瑞生さんの、お父上にあたる、

初代店主 小野勝彦様が、

とても著名な方だったのだ、ということを、初めて知りました。

それが証拠に、

​このような書籍も、出版されていた、というのです。

ore182.JPG
ore183.JPG

これは、お母様からお聞きして、

ワタシがネットの中古本屋さんで探して購入したのですが、

なるほど、たしかに

「 現在はフィッシングショップ・オノを経営する 」

と、書いてあります。

ore184.JPG
ore185.JPG

かなり本格的なフライフィッシングの教科書で、

写真も美しく、フライのタイイングも美しく、

これほどまでの技術と知識、センスをお持ちだった

初代店主 小野勝彦さんとは、

​話に聞いた以上に、素晴らしいお方だったのでしょう。

ore186.JPG

無断転載、ゴメンなさいね(汗)

​ま、絶版だから、ってことで・・・

ore187.JPG
ore188.JPG

残念ながら、現在では、普通の本屋さんでは手に入らないので

中古市場で探さないといけませんが、

しかし、この本は、本当にすごい、想像を超えるクォリティでした。

本を書く、というのは、

ただ釣りの知識と腕があれば書けるものではないと思います。

つまり、文才であったり、センスであったり・・・

この本では、項目ごとに、詳しく、丁寧に、

かつ分かりやすくまとめられていて、

これ1冊さえあれば、

あの難しいフライフィッシングが自分でも楽しめるようになる、

​そんなふうにまとめあげられています。

​そして、巻末には、このように・・・

ore189.JPG

お母様のお話にも、

フィッシングショップ オノ様では、

人と人とのつながり、

お客様とお客様、そしてお店、

​このつながりを、

すごく大事にしてきた、と、おっしゃっていました。

そのことが伺える一文が、

たしかに、書かれています。

そして、この本のこと以外にも、お母様は、

お店の30年前の歴史、出来事などにも、

いろいろと思い出話を聞かせてくださいました。

なんと、あの超巨大メーカーの社長が、

まだ売れない無名の時に、オノさんに営業に来ていた、とか!

(  ↑ この話は、マジすごい  )

ふ~む、なるほど・・・

やはり、お店には、いろいろな歴史があって、

様々な思い出があって、

泣いたり、笑ったり、考えさせられたり、

いつまでも忘れられない、

その人たちだけにしか知られない映画があります。

お店だけではない、

人物にも、会社にも、学校にも、土地にも・・・

みなさんの、みなさんだけにしか知らない歴史、

それを、たまには、じっくり思い出して、

誰かに話してみたり、

​こっそり伝記にしてみても、面白いかもしれませんね。

1605312.JPG

2020 11 13

   ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方は、退院後、自宅療養中のため、

ワタクシ、ビルダー代表がインフォメーションの更新を担当します。​

​で、相方の調子は、おかげさまで、だいぶ良くなりました。

1702164.JPG

↑ あ、これは何年か前の画像です

​みなさんには、このところ、ずいぶんとご心配をおかけしましたが、

退院後は、ジョジョにメシも食べられるようになり、

身体は不自由なものの、顔色は少しずつ良くなってきてるようです。

なので、このへんで、

​相方の携帯へのメールも受け付けるようにします。

当クリアーウッドへのお問い合わせ、

またはルアーに関するご質問、

相方への応援メッセージなど、

製作部長の相方へのメール受付を再開しますよ。

とは言っても、相方の症状は、まだまだ重症です。

返信が遅れたり、

多少の不手際は、まだ勘弁してくださいね。

​さて、んじゃ、ワタクシ、ビルダー代表の思い出話。

ワタシが小学生の頃に、

海釣りの好きな父親から魚釣りを教えらた事は、

前回、お話しましたね。

市内の磯場で、クロダイやスズキを狙いましたが、

子供のワタシには、それらは釣ることは、できませんでした。

で、夏休みに、

​時々、父親と釣りに行った場所に、砂浜の投げ釣りがあります。

ore181.JPG

当時、市内の砂浜では、イシモチ釣りが盛んで、

夏の夜になると、

海岸線にカンテラの明かりがズラリと並んで、

深夜でも海岸の地形が分かるほど、

たくさんの釣り人のカンテラがひしめき合っていました。

しかし、当時のぶっとい投げ釣り用の竿に、

30号のオモリをぶら下げた仕掛けは、

小学生のワタシには力不足で投げられなかったので、

父親に投げてもらって、

イシモチがかかったら、ワタシがリールを巻くだけでした。

調子の良い時は、それはそれは、入れ食いで、

何十匹も持ち帰って、ミソ漬けにして保存したものでした。

そんな、ある日、

その日も、父親と夏の夜にイシモチを狙いに行きましたが、

たまたま、何も釣れず、群れは回って来なかったようです。

​すると、父親の竿に、何かの魚が、かかりました。

DSC_0152.JPG

父親は、その魚を見て

「 チッ・・・ なんだ、この変な魚は?! 」

と、不満げでした。

ワタシは、小学生の頃から、魚図鑑をよく見ていたので、

それが「 マゴチ 」という高級魚だと分かりました。

お父さん、それ、マゴチっていう魚で、美味しいんだって、

と、ワタシが言うと、

「 そんなバカな! こんな魚、うまいわけねぇだろ! 」

​と、怒って、捨ててしまったのです。

DSC_0151.JPG

ワタシの父親というのは、いつも、怒ったり、

怒鳴って大声を上げたり、

酒を飲んでは暴言を吐いたりする人だったので、

父親が怒鳴ると、怖くて、ワタシはそれ以上、何も言いませんでした。

そう、ワタシの父親は、いつも怒って、怒鳴る人。

毎晩、酒に呑まれて、家族にアタリチラシは当たり前。

酔っ払うと、すごく怖かった。

ワタシがその後、大人になってから、

職場の同僚や、友人などに、

「 オレのオヤジってさ、いつも酒に呑まれて怒鳴るヤツだったんだ。」

と、言ってきましたが、

今、考えてみると、思い出してみると・・・

あの頃、

投げ釣り用の竿が重くて投げられないワタシのために、

父親は、エサまで付けて、投げてくれてたんだよなぁ・・・

ただ、魚がかかったら、リールを巻くだけ、

という、一番おいしい部分だけを、私にやらせてくれてたんだよなぁ

 

 

今、自分も、大人になって、酒を飲むようになって、

酔っ払って、

機嫌が悪くなると相方に怒鳴りちらしているけど、

でも、別に誰かを憎んでいるわけじゃない。

 

父親も、あの時、

ワタシたちが憎くて怒っていたわけじゃ、ないんだよなぁ​・・・

マゴチという魚も、

そんなことを思い出させるのでアリマス。

1605312.JPG

2020 11 9

​ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

みなさんには、ずいぶんとご心配をおかけしましたが、

​おかげさまで、製作部長の相方が、無事、退院しました。

1704101 (2).JPG

約1ヶ月の入院中に、2回もの手術にして、

合併症を引き起こしてしまい、

生死の堺をさまよったようでしたが、

ようやく、退院許可が出て、無事、家に帰ってきました。

みなさん、本当に、ご心配をおかけしました。

みなさんの応援のおかげで、こうして家に帰ってこられた、と、

深く感謝いたします。

みなさん、ありがとうございました。

ま、あとは、しばらく自宅療養ってことで、

ワタシも相方の介護の日々になります。

1ヶ月も病院のベッドで寝ていたし、

苦しい闘病生活も続いたせいで、

身体はクタクタになって筋力は衰え、力が入らず、

キズもかなり痛むようです。

それに、数カ月先には、3回目の手術も予定しているようです。

​マジかよ、また手術するの?

ま、工房に製作部長として復帰するのは、まだずっと先でしょう。

しばらくは、ワタクシ、ビルダー代表が

​ひとりで工房を切り盛りいたします。

ore178.JPG
ore179.JPG

今まで、相方が担当していた作業を、

このワタクシが10年ぶりにやっとるんですが・・・

こんなに難しい作業だったか?

な、なかなかコツのいる作業でねーか・・・(汗)

こんなの、10年も相方に任せっぱなし、だったんだなぁ・・・

ま、10年ぶりに、全行程を一人でやる、っつーのも、

​初心に帰るようで、いいんでねぇーかな?

ore180.JPG

初心 忘れるべからず

ひっさしぶりに、クリアーウッドの原点に戻って、

これからのクリアーウッドを考えてみるアタクシなのでアリマス。

おっと、んじゃ、相方にメシ食べさせるから

​いったん帰りマ~ス!

1605312.JPG

2020 11 5

 

  ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

製作部長の相方が入院中のため、

インフォメーションの更新は、ワタクシ、ビルダー代表が担当します。

で、先日、シーバスにはワタシの父親との思い出がある、

と書いてしまいましたが、

そのワタクシの父親との思い出に、もうひとつ、

重要な話があります。

​それが、渓流です。

0908242.JPG

先日、書きましたように、このワタシが釣りを覚えたのは、

海の磯釣りの好きな父親の影響からで、

しばらくは父親と一緒に磯釣りをしていましたが、

自分ひとりで行動できる年齢になると、

ルアー釣りのブラックバスにハマりだします。

そして、中学、高校と進み、ルアーでバス釣りに夢中になっている頃、

​とある近所の古本屋さんで、一冊の教科書を見つけます。

それが、シェリダン・アンダーソンの

「 フライフィッシング教書 」

​です。

ore177.JPG

この本は、日本人の田渕義雄という方が翻訳もされていて、

ワタシにとって、とても衝撃的な本でした。

​なにが衝撃的って・・・

ore175.JPG
ore176.JPG

​そのイラスト・・・?

ワタシの下手な手書きで恐縮ですが、

こんなかんじの、独特な世界のイラストが、

とっても印象的でした。

ま、イラストはさておき、なぜか、この本を読んでいるうちに、

フライフィッシングにもチャレンジしたくなってきました。

しかし、フライの世界は、ルアーよりも敷居が高く、値段も高い。

金のない高校生に買えるシロモノではありませんでしたが、

偶然にも、

地元の中心市街地にある駅前の、個人の古い釣り具屋さんが、

閉店される際、店内の在庫を激安で売ってくれたのです。

そこで、たしか・・・

「2506」か「1056」だったか・・・

番号は忘れてしまいましたが、

「MADE IN 台湾」

の、フライリールと、グラス製のフライロッド、

そしてなぜか「シューティングテーパーだけ」の、

セットを

「¥1000」

で、手に入れたのです。

(これでも、高校生には大金でしたが・・・)

フライのキャスティングは、これまた偶然にも、漫画

「 釣りキチ三平 」

に、フライフィッシングのネタが連載されていて、

それらを熟読し、なんとかキャストできるまでにはなったのです。

さあ、すると、いよいよ実戦です。

それまで、海や、バスしか釣ったことのないワタシにとって、

​渓流は、初舞台。

010.JPG

海釣りしか経験のないはずだった父親に、一応、

今度、渓流へ釣りに行ってみる、と言うと、

「 渓流は、釣りのぼる、というから、難しいぞ、やめておけ。 」

と、案の定、良い顔はしませんでした。

それでも、父親の反対を押し切って、

自転車で渓流へ向かい、初の獲物は

「 ウグイ 」

​でした。

ウグイ、とはいえ、カディスのドライフライに出てくれたのが、

すごくうれしくて、

河原に落ちていた空き缶に水を入れ、

​そのウグイを持ち帰りました。

09072715.JPG

空き缶に入れて帰ったのですから、

すごく小さなウグイだったのですが・・・

しかし、初めての渓流で、初めてのフライフィッシングで釣った、

貴重な1匹です。

母親は、それをほめてくれて、塩焼きにしてくれたのでした。

( すっげー小さいウグイだったけど・・・)

ほら、お父さん、ぼく、渓流でウグイ釣ったよ、

と、自慢げに塩焼きを見せると、

「 ・・・・・・。」

父親は、何も言わず、酒をグイグイ飲んでいるだけでした。

父親は、息子が渓流という難しい釣りにチャレンジしたことも、

喜ばしいことではなかったのだろうか?

日頃、

「 お父さんが、おまえに釣りを教えたんだ 」

と、

まるで自分が釣りの先生みたいな言い方をしていただけに、

自分の知らない釣りを息子が覚えてしまったのは、

やはり、

父親としての尊厳を失ってしまうこと、だったのでしょうか?

「 渓流は釣りのぼる、て言うから、難しい、やめておけ 」

ほら、お父さん、ぼくは今、

その難しい渓流のルアーを作って生活してるんだよ。

そのワタシの父親は、ワタシが20歳の時に

​いなくなったんですけどね。

1605312.JPG

2020 11 2

 

​  ど~も、みなさん、ビルダー代表です。

いつもインフォメーションの更新を担当している製作部長の相方が​

重病で長期入院のため、

​ワタクシ、ビルダー代表が更新を担当します。

ore173.jpg

↑ 1回目の手術の2日前の製作部長の相方。

この時点では、自撮りするほど余裕ブッこいていた。

先月の中頃、1回目の手術をしましたが、

その後の経過は悪く、

すぐに2回目の手術を施し、さらに容体は悪化していきました。

一時は、兄弟家族に連絡するほどヤバイ状態でしたが、

今では、順調に回復傾向にあるらしく、

今後は、一般病棟で治療に専念するそうです。

なので、しばらくの間は、ワタクシ、ビルダー代表が

ひとりで工房を切り盛りしていきます。

さて、んじゃ、特に面白いネタがあるわけでもないので、

ワタクシ、ビルダー代表の幼少期の思い出でも語りますか。

そもそも、ワタシが釣りを覚えたのは、

​海釣りの好きな父親の影響からでした。

CAY8M00C.jpg

ワタシが7歳くらいの時だったと思います。

当時、父親は、磯のフカセ釣りで、クロダイを狙っていて、

「 お父さんは、クロダイを釣ったことがあるんだぞ!」

と、よく自慢していたのを覚えています。

当時は、釣りの技術も遅れていて、

ルアーなんてものも無いし、

フロロカーボンラインも、PEラインも、ありません。

 

もちろん、SICガイドもなく、トルザイトリングもありません。

そんな時代に、オキアミをエサに、

磯でクロダイを釣る、というのは、大変な事だったようです。

その時代、もうひとつ、自慢できる対象魚が、

「 スズキ 」

​だったようです。

DSC_0084.JPG

今では「 シーバス 」と親しまれ、

専用のルアーも豊富にあり、

釣り方も確立されて、誰でも簡単に大物が釣れる時代です。

しかし、当時は、ルアーもありませんでしたから、

おもに、オキアミやアオイソメ、ゴカイなどのエサで、

フカセ釣り、ブッコミ釣りが主流だったようです。

父親は、磯でクロダイを狙う傍ら、

このスズキも釣ったことがあったらしく、

「 お父さんは、スズキも釣ったことがあるんだぞ!」

と、自慢げに語っていました。

ワタシは、そんな父親にあこがれ、

海釣りへ連れていってもらうようになります。

クロダイやスズキは釣れませんでしたが、

様々な魚種でワタシを楽しませ、

​そして、やがてルアーを覚えるようになったのです。

CA42HUDA.jpg

もちろん、少年のワタシが単独で覚えたルアー釣りは、

当時流行のブラックバスです。

父親は、ワタシが覚えたブラックバスのルアー釣りを

苦々しく思っていたらしく、

「 そんな、食えもしない魚を釣って、どうするんだ!」

と、腹を立てては、怒鳴りちらしていました。

ワタシは、どんなに父親に怒られようと、

ルアー釣りをやめようとは思いませんでした。

そうして、ワタシが18歳になった頃、

海のルアー、シーバスを覚え、

​ある時、80cmくらいのスズキを家に持ち帰ったのです。

DSC_0197.JPG

父親は、ワタシが何か大きな荷物を持ち帰ったのを見て、

「 何を持ってきたんだ?」

と、中身を見ると、

「 な、なんだ? この大きな魚は?」

と、びっくりしていました。

スズキだよ、お父さんも、こんなの釣ったんでしょ?

とワタシが言うと、

「 お父さんが釣ったスズキは、こんな大きくない・・・」

と、なんだか、ショックをうけたように、

すごすごと自分の部屋へ行ってしまいました。

それもそのはず、

これの10年前は、磯でも、30cmを超える「尺モノ」は、

なかなか釣れず、大物の部類に入っていた時代でした。

なので、クロダイも、スズキも、

父親が釣った大きさは、30cmを超えるくらいのサイズであり、

それは当時としては、すごいことだったのでした。

そして、あれから40年ほど経ち、

今では、釣りの技術や道具、知識は、飛躍的に向上し、

大物は、誰でも簡単に釣れる時代となったのでした。

今でも、ワタシは、このスズキを釣るたびに、

「 お父さんは、こんな大きなスズキは釣ったことはない 」

​という言葉を思い出します。

いつも息子の行動に文句を言い、行動すべてに否定的だった父親に、

どうだ! 釣ってやったぞ!

と、見返してやりたい思いと同時に、

父親のプライドと勲章を奪ってしまったのだろうか、

という後悔と申し訳ない思いが入り混じる。

​そんな複雑な心境にさせる魚が、スズキなんです。

bottom of page