top of page
1605312.JPG

2021 4 ​30

​ど~も、ビルダー代表です。

そんなわけで、

福島の赤い彗星、NO・3さんは、

穴場1号で経験したこともない大物をバラし、

そのリベンジをしようかと思いきや、

筋肉痛に悩まされたので、穴場2号へ行き、

グッドサイズのヤマメをキャッチした数日後

またもや、ご友人のシェークスピアさんと一緒に

穴場1号へ向かうのでした。

* NO・3さんとご友人の方は、

コロナ感染予防のため、マスク着用で釣りをされています。

sanpei395.JPG

ここはヘズリに苦労するため、

ご友人の方とロープを準備して、さぁ、出発だ!

前回の、今まで経験したこともないような強い引きの大物は、

どこかへ行ってしまったのか、それは出なかったものの、

25cmクラスのヤマメが

次々と​ヒットする様は、まさに現代のパラダイスだったようです。

sanpei396.JPG
sanpei397.JPG

福島の赤い彗星と冠するように、赤いアンバサダーが

やっぱりカッコイイですね!

このところ、NO・3さんは、

ルアーはパールホワイト系のペイントカラーを愛用していますが、

やはり、ポイントを選ばず、

渓流ルアーフィッシングにおいて、

ペイントカラーは、たいへんよく釣れるカラーのようです。

sanpei398.JPG
sanpei399.JPG

ご友人のシェークスピアさんは、

クラシカルなリールが渋いですね!

10年程前までは、競って年代物のリールを買い求めたものですが、

今では、すっかり、その流行も見かけなくなってしまいました。

でも、ワタシがルアーを覚えた頃から

渓流では

「 グラスロッドに、アブかミッチェル。と、スプーンとスピナー。」

というような伝統( ? )があって

それ以外の道具は邪道だ、

みたいな考え方に人気があったのも事実です。

そのため、国産の機械メーカーも

アブやミッチェルを超えようとして、次々と名器を生み出し、

かの有名な「 大森製作所 」も強い支持を得ていました。

そんな過去の名器を、今も使い続けているシェークスピアさん、

タダ者じゃありませんな!

ということで、

穴場1号では、記録的な大物は出なかったものの、

グッドサイズのヤマメの連発に

お二人とも大満足だったようです。

昨今の渓流事情では、

一日中、渓川を駆け回っても、一匹も釣れなかった、

なんてことが当たり前である中、

20cmくらいの魚がたくさん釣れるポイントは

まさに、穴場と言っていいでしょう。

みなさんも、

最近、釣れない、釣れない、と思っていても、

穴場は、意外と近くにありますぞ!

NO・3さん、シェークスピアさん、お疲れ様でした。

​ご投稿ありがとうございました!

1605312.JPG

2021 4 29

​ど~も、ビルダー代表です。

で、県内の穴場で、今まで経験したこともないような引きの強さ

を味わった、福島の赤い彗星、NO・3さん。

こりゃ、すぐにでも再チャレンジしてみたいところですが、

穴場まで行くタカ巻きやヘズリで

足が筋肉痛になってしまったため、

​穴場ではなく、穴場2号へ行くことにしたそうです。

sanpei393.JPG

穴場2号、とはいえ、

この場所は、ワタシでも足がすくんで、ヘズリたくない場所です。

しかし、そこは、

​運動神経バツグンのNO・3さん。

P1013824.JPG

その運動神経で、スルスルと崖を下り、

​見事に、グッドサイズのヤマメをキャッチしたのでした!

sanpei394.JPG

NO・3さん曰く、

銀毛して、頭から背中のラインがとても黒いのが印象的だったようで、

まさに「 ギンクロカラー 」のようなヤマメだったようです。

ヤマメも、よく観察してみると、

釣った川によって、背中の色や、銀毛の具合、

オレンジや赤、

それぞれに色や模様に差があるので、

そのへんを見比べてみるのも、渓流釣りの楽しみの一つです。

ちなみに、この日のNO・3さん。

穴場2号、とはいえ

すでに先行者が入っていて、かなり攻められた後だったようです。

そんなことは、ぜんぜん平気なNO・3さんで、

渓流魚の付き場をよく熟知しているので

先行者の竿抜けをしっかりと読み、

奥の奥に付いているヤマメを引き出すことができるのです。

さすが、福島の赤い彗星、NO・3さん!

渓流魚のことは、

まるで自分のことのように把握することができるのです。

さて、そろそろ、NO・3さんの筋肉痛も

治ってきたかな?

​じゃ、また穴場に行っちゃう?

1605312.JPG

2021 4 28

​ど~も、ビルダー代表です。

さて、みなさん、釣りの方は、どうですか?

休日になると、決まって雨になったり、

コロナで外出が規制されたり、

いろいろと問題がありそうですが、

川が近所にある方々は、天気が良ければ行っていいんじゃない?

さて、こちら福島県は、

当然、川は近所にあるので、行っている人は、行ってます。

​もちろん、この方も出撃しています。

P1013873.JPG

そうです、福島の赤い彗星、NO・3さんです。

先日は、NO・3さんの、ご友人の方を連れて、

​一緒に川を歩いてみたそうです。

sanpei392.JPG

この方と一緒に、

ここ福島県内でも、穴場、とウワサされている場所へ

おそる恐る行ってみたんだそうですが、

​果たして、そんな穴場なんて、あるの?

と、思いきや、そこは楽園のパラダイスだったそうです!

sanpei391.JPG

サイズは20~25cmと、良型ぞろいで

次から次へと魚がルアーを襲い、

しかし、それでいて、なぜかフッキングしない。

結局、キャッチできたのは数匹だったようですが、

そのあまりの猛チェイスに、

ご友人の方と夢中になってルアーを投げまくったそうです。

キャッチできたヤマメも

オレンジ色が濃く、ヒレも大きく、

発達した筋肉はグッドプロポーションの素晴らしい魚体だったようです。

もちろん、ご友人の方も、

​そのような美しいヤマメをキャッチ!

sanpei390.JPG

パーマークの美しさもさることながら、

この方の、リールに目がいってしまいますね。

最近では、すっかり、めっきり、

このようなオールドリールをお使いになる方々を見かけなくなりました。

現在の、ベイトフィネスが流行る、ちょっと前まで

競って年代物のリールを求めたものですが、

時代の流行の移り変わりは、早い!

なので、この方のシェークスピアのリールを久しぶりに見た時、

一瞬、「 このリール、なんだっけ?」と

戸惑ってしまいました。

それだけに、この方の、

渓流ルアーフィッシングに対する情熱の深さが伺えますね!

 

そして、

この日のNO・3さんに、

これまで味わったこともないような、強烈な引きの魚がヒットします。

今まで、数々の大物をキャッチしてきたNO・3さんが、

経験したこともないような

ロッドの曲がりと、リールのドラグの悲鳴に

さすがの赤い彗星も腰を抜かしたそうですが、

残念ながら、これはバラシに終わったようです。

う~む、しかし、

この現在のニッポンの渓流事情で、そんなパラダイスって、

探せば、あるもんだなぁ。

もっとも、そういう穴場っつーのは、

えてして危険な場所っていうリスクも兼ねているから、

必ずベテランの方と一緒に行くことが望ましいのです。

この場合、NO・3さんがベテランなので、

まぁ、そのへんは大丈夫でしょう。

しかし、そんな大物がヒットして、

バラシに終わった日は、

悔しくて、眠れないのが、釣り人のサガ。

​明日、もう一回、行っちゃう?

1605312.JPG

2021 4 23

​ど~も、ビルダー代表です。

そーいえば、先日、

うちのお客さんが、とあるご病気で、一週間ほど入院して、

腹部に穴をあける手術をされたんですって。

そのお客さん、もちろん、無事元気にご退院したのですが、

一週間の入院と手術だけで、

その後、まったく歩けないほど力が入らないらしく、

「 いやぁ、僕の一週間の入院と手術で、こんなに大変だとは

まったく予想していませんでした。

これだもの、製作部長の相方さんは、かなりひどかったでしょう。」

と、おっしゃっておりました。

なるほど、痛みや苦しみ、というのは

耳で聞いただけでは分からないもので、

自分自身で体験してみて、

初めて、その痛みと苦しみを理解するものなのですね。

​たしかに、うちの相方は、今も、ほとんど歩けません。

ore323.JPG

相方も、そのお客さんも、

「 普段、何気ない健康って、こんなにありがたいんだね。」

と、しみじみと、おっしゃっておりました。

やはり、こうならないように、

日頃から運動する、休息をとる、食事に気を遣う、

など、心掛けなければいけませんね。

​( ↑ 心掛けてても、なる時はなるけど )

さて、ワタシのほうは、

独自に、作業場で、アレコレと仕事してます。

で、ちょいと特殊な作業をする機会があって

そのための道具が、どこかにあるはずだ、と、

作業部屋の押入れをガサゴソしていたら、

​ちょいと面白いものが出てきました。

ore325.JPG
ore326.JPG

なんと、20年以上前に作った、ディープダイバーです。

これは、ワタシもよく覚えていて、

泳ぎを良くするために

金属のリップを装着させたのでした。

プラグのリップとは、

硬くて、厚みの薄い素材の方が泳ぎを出しやすいので

金属板を加工したのですが、

一般的な市場では、金属リップはウケが良くないそうですね。

そこで、現在では、硬くて薄い素材として、

​FRP板がおもに使われているようです。

ore327.JPG

耐久性も高いことから、このFRP板リップは、

ほとんどのバルサ、ウッドミノーに使われているようです。

そして、ふと、市場を見渡してみると、

当クリアーウッドが好んで使っている透明なプラスチック、

ポリカーボネイト製リップは、

​かなり数が少なくなってきているような気がします。

ore324.JPG

ポリカーボネイト製リップは、透明で美しいのですが、

あまり厚みを薄くすることが出来ないのが欠点で、

それがために、狙った泳ぎを設定するのが難しいのが難点です。

などと、つべこべとルアーのウンチクを述べてしまいましたが。

そういえば、この「 つべこべ 」って、

みなさん、意味わかりますよね?

​たぶん、全国的に使ってますよね?

で、うちの製作部長の相方は、昔から、

この「 つべこべ 」を

すっぺった こっぺった

​と、言うんですよ。

ore328.JPG

「 さっき、○○さんが、すっぺったこっぺった言ってたよ。」

「  テレビの番組で、魚の生態について、

すっぺったこっぺった紹介してたよ。」

「 まったくもう、すっぺったこっぺった言ってんだから~。」

などなど、つべこべ、といった使い方の他にも、

あれこれ、という意味や

なんだか、とか

ガタガタ、といったような意味合い、すべて

すっぺった こっぺった

って言うんですよ。

なので、ときどき困るのが、

仕事の内容をワタシに伝える時、相方は

「 カラーの指定で、すっぺった こっぺった、だって。」

なにそれ、ぜんぜん分からないんですけど( 汗 )

詳細を伝えるのが面倒くさい場合も、相方は

すっぺった こっぺった

​で済ませてしまうので、まったく伝わらないのが難点なんです。

当然、今も、ワタシの横で

「 なに すっぺった こっぺった  言ってんの?」

​これ、どこの方言?

1605312.JPG

2021 4 21

​ど~も、ビルダー代表です。

そーゆーわけで、

当クリアーウッドルアー製作事業部は、

タクワシ、ビルダー代表ひとりで

切り盛りしている状態なんでゴザンす。

さて、福島の渓流解禁初日は、福島の影のドン、田村のKさんの

釣りの模様を取材させて頂きましたが、

その後、田村のKさんは、

​休日の度に、渓流へ出撃しています。

​以下、田村のKさんから頂いた画像をご紹介します。

kimura419.JPG

こちら福島県内の渓流事情では、

成魚放流の盛んな区域もあるようですが、

その区間はごく一部なので、

やはり、ほとんどの釣り人は、放流の行われていない区間で

頑張るしかないのが現状です。

当然、放流が行われていなければ、

魚影は薄いので

​魚の居る場所を足で稼ぐしか方法がありません。

kimura420.JPG

田村のKさんは、やはり、魚の居場所が匂いで分かるのでしょうか?

その後の休日には

「 いやぁ~、魚の活性が高くて、10匹以上釣れたよ。」

と、電話をいただいた時には

​アタシャ、ぶっタマげてしまいましたよ。

kimura421.JPG

​実を言うと、その日、田村のKさんが10匹以上釣った日、

ワタシは、お客さんと一緒に釣りをしていて、

​そのお客さんは、ぜんぜん釣れなかったんですよ。

kimura422.JPG

てっきり、アタシャ、今日は魚の活性が低い、

と思っていたのですが、

まさか、田村のKさんの釣りでは、大釣りするほどだったとは、

​ぜんぜん予想もしていませんでした。

kimura423.JPG

しかも、そのどれもが良型ぞろいで

​尺にせまるサイズも数匹キャッチしたというのだから驚きです。

kimura424.JPG

その日の夜、ワタシは田村のKさんに電話で、

こっちは、まるっきり釣れなかったんですよ、と伝えると、

「 はは、僕が行った区間に、たまたま魚が居ただけだよ。

そっちの区間には、魚が居なかったんだよ。」

と、あくまでも謙虚な姿勢の、福島の影のドン、田村のKさんなのでした。

アタシなら、「 オレの腕がいいからだぜ!」と

自慢しそうですけどね。

そして、その翌週の休日には、

福島の影のドン、田村のKさんに、さらに奇跡が起きます!

解禁初日、ワタシが田村のKさんの釣りを取材した時、

午後からの本流において、

尺にせまる美しいニジマスを釣られたことは、

​記憶に新しいことと思います。

P1013755.JPG

ニジマスの放流が行われていない河川なので、

非常に印象深い魚だったのですが、

なんと、それと同じ魚が、またヒットしたというのです!

kimura425.JPG

↑ これが、そのニジマスだそうですが、

う~ん、あの時のニジマスよりも、ちょっと小さいような?

いや、同じサイズのような?

いづれにしても、前回も言いましたが

ここ福島県の渓流では、

基本的にニジマスは放流していないので、

これが釣れると、

まるで宝くじに当たったようで、とても嬉しいのです。

そんな、なかなか出会えないニジマスに、

解禁早々、2回も出会えたのですから、

田村のKさんって、何か、特別な能力でも持ってるんですかね?

しかし、その次の休日には

さすがの福島の影のドン、田村のKさんも大苦戦!

なんと、信じられないほど

川は、釣り人で混雑していたのだそうです!

ふむ、それもコロナの影響なんですかね?

昨今、各キャンプ場や、アウトドア施設などがたいへん人気だそうで

釣りも例外ではないそうです。

それはさておいても、

さすがの田村のKさんも、混雑には閉口してしまったようで、

思うような釣果は出せなかった、

と言いますが、

​しかし、しかし、しっかりと魚はキャッチしてくるのでした。

kimura426.JPG

どんな状況であれ、必ず何かしらの魚をキャッチしてくるのですから

​福島の影のドン、田村のKさん、恐るべしですね!

kimura427.JPG

冗談抜きで、ここ福島の渓流を甘く見ていると

本気で撃沈するんですよ。

その時によっては、一匹釣っただけでもエライ!

なんて状況も平気でありますよ。

なので、本当に、

毎回、コンスタントに釣果を上げる田村のKさんは

かなり凄いことなのです。

以上、田村のKさんから頂いた画像を紹介しました。

ちなみに、余談ですけど、

田村のKさんは、魚釣りも好きですけど、

川を歩くことも、とっても好きなのだそうです。

なので、たとえ釣れない時でも、

どんどん川を釣り歩いていると、

とてもワクワクし、

このまま釣り歩いて行けば必ず魚に出会えるはずだ、

そう確信しながら歩いているそうですよ。

アタシなんぞ、

行けども行けども魚に出会えないと、

チッ、だから歩くのはイヤなんだよ!

などと、グチりながら釣り歩いてますけどね。

( ↑ そんな時、本気で渓流用エスカレーターが欲しいと思う )

そのへんからして、

​田村のKさんと、ヘッポコのアタシとは違うんですよね( 笑 )

2021 4 20

みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

​みなさんには、ご心配をおかけしましたが、

自宅療養になってから2ヶ月が過ぎ、

ずいぶん体調も良くなっています。

ore308.JPG
ore321.JPG

通院以外は、ほとんど外出もせず、ずっと家に閉じこもり、

食べられない物も多い食事制限もあり、

今まで、とても不自由な生活を強いられていたのですが・・

先日の通院で、主治医の先生から、

少しずつ、​よく嚙めば何を食べてもいい、と言われました!

なので、ずっと我慢していた、

炭酸飲料とお肉を、半年ぶりに食べてみました。

( 本当は、お酒も飲みたかったのですが、

​まだ怖いのでノンアルコールにしました  )

ore320.JPG

これは、わたしが入院中に、「 頑張って 」と、

とある方から頂いて、

ビルダー代表が冷凍保存しておいた、

和風ハンバーグとチーズインハンバーグです。

ずっと楽しみにしていて、ドキドキしながら​一口食べてみると、

こんなハンバーグを食べたのは初めて!

と思うほど美味しくて、とても幸せな気持ちになりました。

 

 

手術前は、何でも食べられるのが、当たり前だと思っていましたが、

食事制限が、こんなにも不自由で、憂鬱で、気が滅入ることだなんて

想像もしていませんでした。

何でも食べられるということは、

本当に恵まれていて幸せなことなのだと思いながら、

一口、二口、と嚙みしめながら、完食しました。

あ~!

美味しかったぁ~!

​ありがとうございました!

そんなこんなで、

おかげさまで、順調に回復しています。

なので、工房復帰に向けて、

​身体を慣らさなければならないので、

そろそろ散歩にも挑戦してみようと思っています。

ore322.JPG

そういえば、余談ですが、

ハンバーグを食べたビルダー代表も、

美味い旨い!と感激し

「 こんな高級な肉、食べたことないよ!

お前が入院しなかったら、一生食べられなかったかもしれん。」

 

と、わたしが入院したことが

よかったのか、悪かったのか・・

何とも言えない、複雑な反応をした

ビルダー代表なのでした。

フン、あれだけ心配したクセに!

まぁ、本当に美味しかったので・・

ヨシとしましょうか。

2021 4 16

​ど~も、ビルダー代表です。

昨日の続きです

福島の赤い彗星、NO・3さんが

毎回、尺モノを釣ったり、

数多くの魚をコンスタントに釣る、その原因は、

正確無比なキャスティングの精度と、

ひとつのポイントに何度もルアーを送り込むから、

​なのかもしれません。

1605312.JPG
P1013899.JPG

現在、主流になっている、国産のベイトフィネス用のリールと違い、

スウェーデン製のABUのアンバサダーは、

渓流用で使うには、かなり難しく、

​それだけに、NO・3さんの技術の高さが伺えます。

P1013902.JPG

みなさんも、これは特に参考にした方がいいと思います。

一般的な渓流ルアーフィッシングのスタイルは、

一か所のポイントにはルアーを1~2回程度しか通さない、

テンポの早い釣り上り、

だと思います。

しかし、昨今の渓流事情は、成魚放流区間以外は、

魚は障害物の奥などに潜んでいて、

1~2回程ルアーを通しただけでは、

ルアーは、魚の居場所まで到達していません。

P1013868.JPG

ですから、NO・3さんのように

「 ここは必ず魚が居るだろう 」

と、判断した場合は、ある程度は何回もルアーを通してみて、

また逆に、

「 残念ながら魚は居ない 」

と、見切りをつけるタイミングも身に付けることも重要です。

一つ一つのポイント全部に何度もルアーを通していては

時間ばかりがかかってしまいますから、

やはり、的確に魚の居場所を把握し、

粘る部分は粘る、

諦める部分は諦める、

​その見極めが、釣果を左右する重要なカギだと感じました。

P1013802.JPG

さて、この日、ワタシがNO・3さんの釣りを取材した時は、

どういうわけか、状況は厳しく、

ルアーを打てども撃てども、魚の反応は得られませんでした。

だからこそ、そんな時だからこそ、

NO・3さんは、ルアーを、奥の奥まで投げ入れ、

より重厚にポイントを攻めたのです。

​その結果、ようやく魚はNO・3さんの攻めに根負けしたのです。

P1013852.JPG

NO・3さんお得意の、イワナです!

やはり、このイワナは、エグレの奥の奥に潜んでいたため、

​何度も何度も執拗にルアーを通した結果でした。

P1013849.JPG

なんという美しいイワナでしょう!

まるで絵に描いたような、これぞイワナだ!

​と言わんばかりに、イワナの各魅力が凝縮されています。

P1013841.JPG

やはり、腹が黄色に染まった個体は美しく、

白とオレンジ色の斑紋は、まさにイワナの特徴です。

これは、決して当日放流魚ではありませんよ。

余談ですが、この河川では

イワナの成魚放流は行っていません。

そして、このイワナをキャッチしたのを契機に

NO・3さんは、この時のコツをつかみ、

​すぐに、もう一匹のイワナもキャッチしたのでした。

P1013896.JPG

このイワナも、小さなスポットから

そのエグレの中の、奥の奥までルアーを到達させての結果で、

​そこを攻略している時間は、10分くらいかけていました。

P1013881.JPG

​やや黒ずんだ体色は、厳しい冬を乗り越えた証です。

P1013886.JPG

その黒ずんだ魚体には、薄っすらと青いパーマークも映り

ヒレの縁は白く、腹は黄色く、

非常に強い縄張り意識があらわになっています。

ワタシたちが、このようなイワナを見ると、

「 うわぁ、すごいなぁ 」

と思ってしまうのですが、

NO・3さんは、幼少の頃から、イワナの住む川の近くに住み、

イワナ釣りを楽しんで来たというので、

特別、珍しいことではない、と言います。

その辺の記事については

過去に、釣り雑誌でも紹介されたことがあるので

割愛しますが、

NO・3さんにとっては、イワナの気持ちが手に取るように分かる、

子供の頃からの友達のような存在だったようです。

さて、ここでイワナが2匹ヒットしたところで、

気がついたら、太陽はもう西に傾いてきています。

P1013901.JPG

ここで、かなり大きなイワナのヒットが得られたのですが、

残念ながら、活性が低かったせいか、

ランディング寸前でバラシてしまい、

その後、場所を変えて​、ヤマメを何匹か追加しました。

P1013921.JPG
P1013914.JPG

ここからは、ヤマメ狙いに乗り出し

見事に、尺超えのヤマメも引っ張り出したのですが、

残念ながら、それもフッキングには至らず、

( ↑ ワタシがず~っと見てたから、かな?)

​このサイズのヤマメを数匹キャッチしたのみ、でした。

P1013937.JPG
P1013927.JPG

サイズはともかくとして、

これだけのキャッチが得られたのは、

NO・3さんの重厚な攻めがあってこその結果でした。

おそらく、この日、この時、

ワタシが竿を出していれば、撃沈に終わったでしょう。

いや、他の誰かでも、もしかしたら、撃沈だったでしょう。

ワタシは、本当にそう思います。

この時、サラッとルアーを通すテンポの早い釣り方では

絶対に魚は顔を出さなかったと思います。

本当に、それだけ、この日、この時のNO・3さんの攻め方は

ハッキリ言って、凄かったです。

​ぜひとも、これを動画に撮って、みなさんに見せてあげたいものです。

P1013924.JPG

ちなみに、お気付きの方々もいらっしゃるかもしれませんが、

このところのNO・3さんのヒットカラーは、

すべて、アルミホイルフィニッシュではなく、

​パール顔料を基にしたカラーにしています。

P1013864.JPG

これは、数年前に、うちの製作部長の相方が考えたパターンで、

NO・3さん ​はじめ、関東方面の方々にも実績がでています。

ore308.JPG

ビルダー代表のワタシとしては、ホイルフィニッシュの方が釣れる、

と思っていたのですが、

この日のNO・3さんの釣りを取材していて、

このパール顔料は、水中で非常に魅力的な光り方をすることに気がつきました。

メッキやレーザーホログラム、アルミホイルのような光ではなく、

微妙な、妖しい光り方をしていたので、

NO・3さんが、これだけの実績を出していることも、

なるほど、と納得してしまいました。

成魚放流の盛んな激戦区などにも

もしかしたら、効果を発揮するかもしれませんね。

ということで、福島の赤い彗星、NO・3さんの

釣りの様子を取材させて頂き、

いろいろな事を勉強させて頂いた、ワタクシなのでアリマシタ。

福島の影のドン、田村のKさん、

そして、福島の赤い彗星、NO・3さん、

ご協力ありがとうございました!

1605312.JPG

2021 4 15

​ど~も、ビルダー代表です。

 

昨日の続きです

福島の渓流解禁初日は、

別働隊として、福島の赤い彗星、NO・3さんが

​見事に尺イワナ、良型ヤマメをキャッチしていました。

P1013794.JPG

さすが、福島の赤い彗星と恐れられたNO・3さんですが、

しかし、実は、

4月1日の釣果は、それだけではなかったのです!

なんと、その日は、

合計で十数匹もキャッチしていた、というのです!

sanpei387.JPG
sanpei388.JPG

しかも、どれもグッドサイズばかりで、

それに、当日に成魚放流していた、というわけでもなく、

​どの魚も、昨年からの越冬タイプなのです!

sanpei389.JPG

いったい、どうして、

NO・3さんは、毎回こうして釣ってくるのでしょうか?

そんな、NO・3さんの渓流釣りへ同行させて頂き、

​その様子を取材させてもらいました。

P1013806.JPG
P1013809.JPG

まず、ご記憶に残っている方々もいらっしゃるかもしれませんが、

渓流ルアーフィッシングにおいて、

NO・3さんは、早々に

ベイトキャスティングタックルを導入していました。

まだ「 渓流ベイトフィネス 」という単語が出回る、ずっと以前から

ABUのアンバサダー2500Cを

自由自在に使いこなしていたので、

言ってみれば、現在、ベイトタックルに切り替えた方々の

​大先輩にあたるのです。

P1013812.JPG

それだけに、彼のキャスティングのレベルは、

非常に高いです!

正直、みなさんの目の前で、このキャスティングを見せたいほどです。

今度、本当に、

彼の独特のキャスティングを動画に撮って

​このホームページで紹介しようとさえ考えています。

P1013836.JPG

その彼の特徴的なキャスティング技術を

最大限に活かす場所というのが、

​川幅が数十センチしかないような、極端な小渓流です。

さらに、次の画像​をご覧ください。

P1013912.JPG

この状況を見ただけでも、

「 こんなとこ、どうやってルアーを投げるんだ?」

と、ほとんどの方々は、尻込みしてしまうと思います。

しかし、彼は、こんなポイントは朝飯前で

これよりも狭小で複雑なポイントにも

スイスイとルアーを投げ入れ、

まるで魚の潜むスポットにルアーが吸い込まれていくようです。

こんなポイントでは、NO・3さんは、

「 フリッピング 」

を多用します。

実は、これは、実際に動画か何かでご覧にならないと

​理解できないキャスティングとリトリーブ法なのです。

一言で表せば、

左手でリールからラインを引き出し、

ルアーを送り込む際に、左手を前に出してラインを送り、

そのまま左手でラインを引っ張り、ルアーをリトリーブさせる、

という、

リールのハンドルを一切使わない、

たいへん衝撃的なテクニックなのです。

と、文字で書いても、たぶん理解できないと思うので、

やっぱり次回は、必ず動画に撮ってきますね。

そして、何より、NO・3さんの釣りは、

魚が居る、と判断したら、何度もルアーを​通す

これも印象的な様子でした。

つまり、彼は

「 魚の居場所 」

というのを、よく把握していて、

特に、イワナが居着いている、と判断したポイントでは、

​同じ場所へ何度も何度もルアーを通します。

P1013910.JPG

↑ みなさん、このポイント、見てください。

一見すると、ただの砂状のチャラ瀬なので( 水深10cm )

こんな場所は、ザブザブと歩いて通り過ぎてしまいますよね。

しかし、NO・3さんは、

よく見ると、小さな木の根元に、エグレがあるのを知っていて

その奥は、意外と深い、ということも知っています。

彼は、そのエグレの、

奥の,奥の、奥まで

​ルアーを送り込むのです。

P1013911.JPG

なるほど、こう観察していると、

NO・3さんは、魚の居場所というのを、本当によく熟知しているな、

と、つくづく感心してしまいます。

そのポイントで魚が出なくても、

「 ここには魚が居るはずだから、ルアーがしっかりと奥まで入れば

必ず何かしらの反応が得られるはずだ。」

そう信じて、

NO・3さんは、何度も、何度も、何度も、

ルアーを同じポイントに打ち込むのだそうです。

おそらく、他の釣り人と比べて

段違いの釣果を叩き出す、その秘密は

ここにもあるのではないのか?

そう感じたアタクシでアリマシタ。

​明日へ続きます

1605312.JPG

2021 4 14

​ど~も、ビルダー代表です。

それぢゃ、前回の続き、

福島県渓流解禁の模様をお送りいたします。

4月1日の解禁初日は、ワタクシ、

福島の影のドン、田村のKさんに同行し、取材させていただきました。

その頃、同じ4月1日、

​別働隊として、この人が、別河川で暗躍していました。

P1013828.JPG

そうです、彼こそ、正義の味方、

もとい、福島の赤い彗星とウワサされた凄腕のアングラー、

NO・3さんです!

P1013824.JPG

* コロナ感染予防のため、マスクを着用しています。

ここワタシの地元では、尺モノを釣らせたら右に出る者はいない、

と恐れられたこともある、

また、通常の3倍のスピードで接近する赤い彗星( ? )

など、いろいろと諸説ある、

とんでもない腕の持ち主とは、NO・3さんのことです。

P1013873.JPG

そのNO・3さんも、

4月1日には、別働隊として渓流へ出撃していて、

 

なんと!

解禁一発目から尺モノを出した

 

というのです!

それが、この尺イワナです! 

sanpei385.JPG

こりゃすごい!!!

お腹も大きいし、まるまると太っていて

そのシルエットは30cm以上にも見えてしまいそうです。

​側線がずいぶんハッキリと光って見えるのは気のせいかな?

​もしかしたら、すごく耳の良いイワナだったのかな?

ここワタシの地元では、

解禁日というのは、意外と調子が悪いことが多く、

半年ぶりの入渓だというのに撃沈になることも珍しくありません。

だというのに、

いきなり尺イワナとは、やはり福島の赤い彗星!

持ってる男は違うね!

( ↑ なに持ってるの? 赤いモビルスーツ?)

さらに、この尺イワナだけじゃ、ありませんぞ!

この日のNO・3さんは、

​尺にせまるサイズのヤマメもキャッチしているのだ!

sanpei386.JPG

むむ、このヤマメ、パーマークがキレイに整って、

とっても美しいじゃないの!

腹ビレもピンと立って、まさに野生の証だね!

しかし、マジかよ?

いくら福島の赤い彗星だからといって、

こんなに良型揃いで釣れるものなのか?

いやいや、おそらく、これには

何か秘密があるはずだ。

​それは、おそらく、彼の攻略法にあるに違いない。

P1013835.JPG

福島の赤い彗星、NO・3さんが

毎回、尺モノを釣ってくる、その秘密とは、

いったい、どこにあるのか?

今度は、ワタクシ、

NO・3さんの釣りに同行させて頂き、

取材させてもらいました。

NO・3さんの釣技とは、いかに?

​明日に続きます

2021 4 13

みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。​

突然ですが今日は、

お客様から、素晴らしいレインボーが釣れた

という釣果ご報告を頂きましたのでご紹介いたします。

神奈川県在住、ピュアウォーターさんからです。

ピュアウォーターさんは、

山梨県にある人気河川、桂川へよく行かれるそうです。

 

桂川といえば、山梨県にある取り扱い販売店 

​フィッシングショップ オノ様が有名で、

ピュアウォーターさんは、

そこからご購入いただいた CW6 で、

過去に尺ヤマメも釣っている

​とても思い出のあるルアーなのだそうです。

ore308.JPG
P5160303.JPG

↑ プラグの背部にアワビを埋め込んだモデルがCW6です。

ピュアウォーターさんは、

​このCW6を、先日、桂川の釣りに用いてみたところ、

予想外の大物が釣れたそうなのです!

​それが、このビッグレインボーなのです。

simizu1.JPG

これはすごいですね!

ずいぶん魚体も幅広ですし、

成魚放流の盛んな桂川のニジマスにしては

銀毛の具合が野生的に見える気がします。

 

それに、ヒレの形がとても整っているので、

成魚放流とは思えません。

 

おそらく、何年か野生化した個体なのではないでしょうか。

それに、このサイズを聞いて更に驚きです。

​なんと、72cm もあったそうです!

simizu2.JPG

湖や大規模本流でも、ここまでのサイズは

なかなか釣れるものではありません。

そんな、モンスターレインボートラウトが

桂川のような中規模河川で釣れるなんて

予想もしていない事だったと思います。

ピュアウォーターさん、おめでとうございます!

ちなみに、実はピュアウォーターさん、

それまで、普通にヤマメやイワナを狙っていたのですが、

なぜか、目立った釣果が得られなかったので、

狙いを切り替えて、レインボーに的を絞り

CW6を結んで投げた1投目の結果だったそうです。

これはすごいですね!

確かに、魚種ごとに性格が異なっていたり

攻略法が違っていたりするものですが、

それらは知識では知っていても、それを実践しようとすると

なかなか思い通りには、事が運ばないものです。

しかし、ピュアウォーターは、

その狙いを切り替えた事が

しっかりと、このような立派な結果が出せたのですから

その腕前は、容易に想像することができます。

ピュアウォーターさん、おめでとうございました!

お疲れ様でした!

この度は、ご投稿を頂き、ありがとうございました!

また次回も、何か釣れましたら釣果ご報告お待ちしております。

1605312.JPG

2021 4 9

​ど~も、ビルダー代表です。

昨日の続きです

福島の影のドン、田村のKさんとの釣りも、

お昼の時間となったので、

​いったん川を離れ、昼食の準備に取り掛かります。

P1013734.JPG

なんと、ここでゴージャスに

焼き肉の準備をしてくれる、気前のいい田村のKさん!

P1013732.JPG

しかも、お贅沢に牛肉、ときたもんだ!

ふっ、ボクちゃん、牛肉なんて何年ぶりかな?

​もう、めっちゃウマかったです!

P1013731.JPG

さらにさらに、ラーメンまで!

これもゴージャスに、タマゴと野菜入り!

ううう( 泣き )、外で食べる肉とラーメンは最高ッス!

これすべて、材料は田村のKさんが買ってきてくれたんザンスよ!

田村のKさん、ごちそうさまでした。

さて、腹ごしらえも済めば、

​午後の部です。

P1013762.JPG

午後の部では、ちょいと欲張って、サイズアップを図り、

本流上流域へ行ってみました。

先月に、何度も雨が降ったので、水量はなかなか良い感じです。

P1013761.JPG

若干の濁りも出ているので、なんだか何かが起こりそうな気配?

​しかし、そうウマくはいかないのが、釣りの難しいところ。

P1013738.JPG

本流というステージでは、

魚の数が極端に少ない上に、ポイントも漠然としているので、

どこまで細かく攻略していいものか、

そのへんが一番難しいのです。

しかし、そこは福島の影のドン、田村のKさん!

とにかく怪しいと思った箇所へは

手当たり次第にルアーを投入します。

すると、見た目にあまり魚が居そうにない所から

突然、鋭く光る魚が、

まるで戦闘機のように田村のKさんのルアーへアタックします!

一瞬、田村のKさんが、

「 ヤマメだ! いいサイズだぞ!」

​と、叫び、ランディングネットへ魚を導きます。

P1013746.JPG

しかし、この魚は、ワレワレの予想もつかない、

鏡のように美しく光り輝く、

​ギンギンのワイルドレインボーだったのです!

P1013749.JPG

田村のKさんが、「 ヤマメだ!」と叫んだのも当然で

このレインボーは、ギンギンの鏡の内側に

かなりハッキリとパーマークが映っていたのです。

なかなかそのパーマークをカメラで捉えることが出来ませんでしたが、

​それでも、薄っすらと映っているのがお分かりいただけると思います。

P1013755.JPG

この辺りの河川では、ニジマスの放流は行っていないので、

河川内のニジマスの生息数は、

ほとんど幻と言っていいレベルの少なさです。

なので、ここでニジマスが釣れると

それは当然、野生化している個体ですし、

それを釣り当てるのは

まるで宝くじに当たったようで、とっても嬉しいのです。

​さらに、続いてすぐにグッドサイズのヤマメも出てくれました。

P1013769.JPG

これも、本流ヤマメにしてはパーマークの色が濃く

幅広の体高は、素晴らしい筋肉質で、

​体側のオレンジ色が印象深い個体でした。

P1013774.JPG

このヤマメが釣れたところで、ワタクシは帰る時間になってしまった。

夕方までは、もう少し時間がありますが、

​ワタシは予定があるので、ここで帰らねばなりません。

P1013758.JPG

田村のKさん、今日は取材に協力してくださって

ありがとうございました。

田村のKさんの驚異的な釣力を目の当たりに出来て、

改めて、その実力に恐れ入りました。

ちなみに、この日、ワタシはここで帰りましたが、

田村のKさんは、夕方まで釣りを続け、

​何匹かの魚を追加した、とのことでした。

ここからは、田村のKさんが撮ってくれた画像になります。

kimura416.JPG

ワタシは途中で帰った、とはいえ、足はガクガクでしたが、

田村のKさんは、その後も釣りを続けるのですから、

つくづく、彼の体力には驚かされます。

余談ですが、

田村のKさんのキライな食べ物は

茶碗蒸し、

なんですって( 笑 )

なんで?

で、田村のKさんが釣りをする上で、

常に意識していることは、

「 魚は居るはずだ 」

​と思って釣りをしているのだそうです。

kimura417.JPG

つまり、「 どーせ魚は釣れないだろう 」

と、諦めモードで釣りをしているのではなく、

「 ここには必ず魚は居る!」

と信じて釣りをしているのだそうです。

ワタシなんぞ、どちらかというとネガティブ思考なので

「 釣れなくて当然さ 」

なんて情けない意気込みで釣りに行くのですが、

田村のKさんは、そうではなく、

「 今日はきっと釣れる!」

​と期待して釣りに行くのだそうです。

kimura418.JPG

そんな調子ですから、

田村のKさんが、明日、釣りに行く、と予定をたてると、

その夜は、ワクワクして眠れないこともあるそうです。

ふ~む、それだけ、釣りに対する情熱が健在、ってことですね。

また、釣りも好きですけど

歩くことも好きなようで、

そのどちらも堪能できる渓流は、田村のKさんにとって

この上ない楽しい遊び場のようです。

そんな調子ですから、

たとえ、明日が雨だとしても、

釣りに行かないという選択は無いそうです。

なるほど、田村のKさんの驚異的な釣獲力の背景には、

心の底から

「 楽しい!」

と思えるから、なのかもしれません。

やはり、魚をたくさん釣るには、

結局、

「 楽しい!」

が、いちばん重要なのかもしれませんね。

田村のKさん、いろいろと取材に応じてくださいまして

ありがとうございました。

さぁ!

​次にワタクシに同行してくださるのは誰かな?

P1013828.JPG

あの夕日が目にしみる、このヒーローは、いったい誰だ?

​来週へ続きます

1605312.JPG

2021 4 8

ど~も、ビルダー代表です。

そんなわけで、福島県渓流解禁初日、一発目は

福島の影のドン、田村のKさんに

​釣りに同行させてもらい、その様子を取材させて頂きました。

P1013663.JPG

まさに、ドンたる貫禄と体力、そして、誰もが認める、その釣力は、

今まで多くの実績を出してきました。

公式に申請はしていないものの、

おそらく、大イワナ連続最高記録であろう、

と思われるほどの実績もお持ちの方なのです。

その福島の影のドン、田村のKさんが

今、このワタクシの前で

​渓流釣りを披露してくださるのです。

P1013660.JPG

なんと、そこまでの実績を叩き出す田村のKさんのルアーケースは、

すべてがクリアーウッドのルアーで埋められているのです。

田村のKさん、いつもありがとうございます!

​さて、それでは、実戦開始といきましょう!

P1013695.JPG

前述のように、田村のKさんの渓流釣りは

その歳には考えられないほど、かなりアグレッシブです。

川歩き、渡渉、ヘズリ、高巻き、

そのどれをとっても、若者でもついていけないほどです。

また、意外にも、道具やテクニックに対しても

新しいものへのチャレンジ精神も旺盛です。

P1013677.JPG

還暦を過ぎてから、渓流ベイトフィネス+PEラインは

なかなかマネできないものがありますよね。

そして、特筆すべきテクニックは、

狙いがかなり正確で、

一つ一つポイントをしらみつぶしに攻め、

​ほぼ、死角、撃ちもらしが無い、ということです。

P1013672.JPG
P1013726.JPG

投げ入れることが難しい、倒木の下や、ボサの奥など、

かなりアキュラシー( 命中精度 )は高く、

彼の釣り上る後には、まったく竿抜けは存在しません。

仮に、魚がついていなそうなポイントでも、

少しでも「 怪しい 」と思ったら

​とりあえずルアーを投げ、手当たり次第にサーチするのです。

P1013699.JPG

昨今の渓流事情では、

成魚放流区間以外は、ほとんど魚の数が少なく、シビアであるため

美味しそうなポイントだけを撃つ、

または、急いで釣り上る、

​といった釣りのスタイルでは、なかなか魚は出てくれません。

P1013692.JPG

さらに、魚との距離、間合いも重要で、

近づきすぎては魚に気配を悟られてしまいますし、

かといって、無理にロングキャストをしてもポイントを潰してしまいます。

それら、すべての条件を、

田村のKさんは、無意識なのか、意識しているのか、

しっかりと攻略できていて、

その釣りを見ていて、清々しいとさえ感じてしまうほどです。

それが証拠に、この日は、

快調、とまでは言えないほどですが、

​しかし、数少ない魚を、しっかりと拾い釣りするのでした。

P1013669.JPG
P1013682.JPG
P1013688.JPG
P1013690.JPG

ポツポツと魚は出てくれるものの、

やはり、魚の数は少ないようで、

下手な攻略では、一匹の魚さえ出てくれない、

そう感じさせる状況でした。

また、途中、興味深い出来事がありました。

とあるポイントに、なにやら魚が3~4匹ほど溜まっていて、

ルアーを追うものの、食いつくには至りません。

そこで、困った時の

「 GFR 」

つまり、アカキンにカラーチェンジしてみると、

​あっさりとヒットしたのでした。

P1013693.JPG
P1013694.JPG

実は、ワタシも昔から、

アカキンは困った時の神頼み、というように捉えていて、

何をやっても釣れない、という時に

アカキンにチェンジした途端に釣れ出した、

という経験を多く持っています。

みなさんも、参考までに覚えておいてくださいね。

さて、田村のKさんは、

この調子でパラパラと魚を釣るのですが、

ちょいとサイズが小さいですな。

なんて思っていたら、やってくれました。

​う~む、さすが、福島の影のドン、田村のKさん!

P1013708.JPG
P1013714.JPG

これぞ! この川育ちの野生ヤマメ!

背中はこの川の石の色と同化し、

パーマークはハッキリと出てテリトリーを守り、

​尾ビレはオレンジ色に染まっています。

P1013710.JPG

簡単お手軽な成魚放流もいいですけど、

やはり、渓流マンたるもの、

このような野生化したヤマメを釣ってみたいものです。

​これには、田村のKさんも、とりあえず満足してくれたようです。

P1013723.JPG

しかし、

「 おかしいなぁ、この川、イワナが放流されているはずなのに

ぜんぜんイワナが釣れねぇなぁ。」


と、田村のKさんが、釣り券を買った時に渡された放流マップを見ながら

しきりに首をかしげるのでした。

ほんとに、イワナの方が冷水に強いから、

ヤマメよりもイワナが先に釣れると思うのですが、

結局、この日、この川では

イワナは一匹も出てくれませんでした。

さて、時計を見れば、そろそろお昼です。

いったん川を上がって、お昼休憩にしますか。

​明日へ続きます

1605312.JPG

2021 4 7

​ど~も、ビルダー代表です。

さて、話を戻しまして、

​こちら、福島県の渓流解禁の模様をお伝えしていきます。

P1014053.JPG

ここ数年の間に、大雨洪水が頻繫に襲ったり、

巨大地震も続いたり、

災害の多い昨今、すっかり川の様子も変わってしまいました。

P1013781.JPG
P1013782.JPG
P1013783.JPG
P1013785.JPG

このため、魚の付き場もかなり変わってしまったので、

釣果を上げるには、

足で魚を探す必要が強いられて​しまうのでした。

P1014051.JPG

ご覧のように、これまで深い淵だった所が

完全に砂で埋まってしまっては、

どう考えても、ここには魚は付かないでしょう。

しかし、例年であれば、

解禁初日というのは、渇水に悩まされるものですが、

今年は、3月に雨が続いたおかげで、

水量は豊富で、

青々とした水が轟々と流れていました。

P1014072.JPG

さらに、例年であれば、

3月は暖かくても4月になった途端、寒くなるものですが、

今年は、4月に入っても気温が高く、

まるで5月の連休のような陽気に、

​川辺の草木は、華やかに花が咲き乱れていました。

P1013829.JPG
P1013840.JPG

こんなに条件が良く揃っていれば、

魚が釣れないはずはありません。

と、言いたいところですけど、

思い通りにいかないのが釣りの難しいところです。

そこで、今年は、

福島県を代表するお客様の面々のみなさんに釣りをしていただき、

その模様を取材させていただくことにしました。

P1013759.JPG

まずは、トップバッター!

4月1日の解禁初日は、福島の影のドン、田村のKさん。

* コロナ感染予防のため、ソーシャルディスタンスを遵守し、

マスク着用、間隔を空けて釣りをしています。

 

御年62歳だというのに、

ワレワレ福島県の仲間内では、ズバ抜けて体力があります。

P1013779.JPG

どんなに太い流れであろうとも、

まったく怯むことなくザブザブと川を横切る、その様に、

みなさん、田村のKさんの体力と度胸に

尊敬の念を抱いています。

「 僕も、年を取ったら、田村のKさんのように釣りを楽しみたい 」

と、おっしゃる方々も多く、

まさに

「 ドン( 首領 )」

​たる存在が、田村のKさんなのです。

P1013778.JPG

ただ、ちょっと、マスクにグラス姿が「 犯人 」なんですけど( 汗 )

それはさておき、

そのドンたる存在、田村のKさんが、

この好条件の渓流を釣り歩けば、

いったい、どのような結果が待ち受けているのでしょう?

​明日は、その模様を詳しくお伝えしていきます。

2021 4 6

​みなさん、こんにちは、製作部長の相方です。

福島県も解禁となり、暖かい日も多く

本格的な渓流釣りの季節がやって来ましたね。

一足早く解禁になっている県外のお客様方は

徐々に感覚を取り戻し、素晴らしい釣果を上げて

いらっしゃるようです。

今日は、神奈川県在住、エイトマンさんから

釣果ご報告を頂きましたので ご紹介いたします。

エイトマンさんといえば、

先月に続き、今シーズン2回目のご報告になりますが

​今回も素晴らしい釣果ご報告を頂きました!

ore308.JPG
yagi30.jpg

エイトマンさんは、いつものように、​

関東屈指の有名河川 桂川での釣行を楽しまれたそうです。

この日、エイトマンさんが選んだポイントには、

ルアーマンが少なかったそうです。

​Yu - TRAVELER 55 ミヤベイワナを投入。

このカラーは本当に綺麗で写真映えするので気に入っているそうです。

「 結果的には、イワナが頻繫に挨拶に来てくれて

本当に感謝感激でした!」

​と、大満足の釣行となったようです。

yagi29.jpg
yagi31.jpg

エイトマンさんは、​

ホームリバーである桂川に行かれる際は いつも、

クリアーウッド 取り扱い販売店 

山梨県のフィッシングショップ オノ様に立ち寄られるそうで、

「 いつもクリアーウッドの話題で沸騰していますよ 」

と、ありがたいお言葉を頂きました。 

また、わたしが自宅療養中なので、

少しでも早く元気になるようにと、

今回、桜の写真も贈ってくださいました。

本当にありがたい事です。

yagi28.jpg

エイトマンさん、沢山の釣果、おめでとうございました!

お疲れ様でした!

​ 

またのご投稿をお待ちしております!

​2012 4 2

ど~も、ビルダー代表です。

​祝! 福島県渓流解禁!

1605312.JPG
P1013789.JPG

待ちに待った、渓流解禁が、ようやくやって来ました。

今年は、例年に比べると、かなり暖かいようで、

桜の花が満開になるのは4月5日前後がほとんどなのですが、

すでに3月下旬には満開になっている場所もあるほどで、

この日、解禁日の4月1日の川の上流域でも

​桜や梅、他の花々もたくさん咲き乱れていました。

P1013792.JPG
P1013764.JPG

しかも、数日前まで、かなりまとまった雨も降っていたので、

毎年の解禁日の超渇水に悩まされることがなく、

豊富な水量と、適度な気温により、

珍しく快適な解禁日を迎えることができました。

P1013737.JPG

さぁ! この、珍しく快適な解禁日。

これが、鬼と出るか、蛇と出るか、

やってみなければ分かりません!

これから、福島県の渓流解禁日の模様を

​詳しくお伝えしていきます!

bottom of page