
2021 12 30
ど~も、ビルダー代表です。
さて、今年も、無事に過ごすことが出来まして、
これも、お客様のみなさんのご協力とご愛顧のおかげだと実感しています。
みなさん、今年もありがとうございました。
![PXL_20211228_010951800[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_351603f61419470ca910bbc9b755ad0b~mv2.jpg/v1/fill/w_848,h_477,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211228_010951800%5B1%5D.jpg)
また、闘病中の製作部長の相方殿も、
ご心配をおかけしましたが、
おかげさまで無事に養生することができました。
これも、みなさんからの応援とご協力のおかげだと思います。
重ねてお礼申し上げます。
みなさん、本当にありがとうございました。
_JPG.jpg)
今年は、世界的に見ても、国内に絞って見ても、
とにかく、困難な年だったと思います。
これらの影響により、かなりご苦労をされた方々もいらっしゃると思います。
![PXL_20211228_010958353[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_4b515bbf9eeb4312b97a515c164084cb~mv2.jpg/v1/fill/w_820,h_461,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211228_010958353%5B1%5D.jpg)
この困難は、頻繫に通院する製作部長の相方にも負担は大きく、
日々の生活にも、非常に神経を使う一年となってしまいました。
しかし、そんな幾多の困難も乗り越えて、
結局は大成功を収めた出来事も数多くありました。
当クリアーウッドも、
次々と発生する心配事にメゲず、頑張って行こうと思います。
もちろん、製作部長の相方も、
みなさんからの応援を支えに頑張っていきます。
![PXL_20211228_010832403[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_e53ae5c4082c47c4b747c1eed583e8ea~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_1067,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211228_010832403%5B1%5D.jpg)
みなさん、また来年も、どうぞよろしくお願い致します。

2021 12 28
ど~も、ビルダー代表です。
当工房は、年末年始年中無休で稼働させますが、
ホームページの更新は、12月30日で終了、
翌1月3日から更新再開とします。
この間、お問い合わせ、ご質問などありましたら、
工房のパソコン、ワタシの携帯電話へはご返答できませんので、
お急ぎの場合は、
自宅療養中の製作部長の相方の携帯メールへ
ご連絡ください。
![PXL_20211223_140742597[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_ceddddb1f49f4eb5aff3cf3ca67294f2~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_776,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211223_140742597%5B1%5D_edited.jpg)
↑ 風呂上がりに、自宅の飼い猫とタワムレながら、
みなさんからのお問い合わせを受付ける製作部長の相方です。
さて、その部長殿が、
5月頃、通院の帰り道、その道端で、奇妙な虫を発見して、
その画像を、スマホのカメラで撮影していた 事に気付きました。
![DSC_0282[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_b1ef658ef95b403794eae7a28a516371~mv2.jpg/v1/fill/w_784,h_512,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0282%5B1%5D_edited.jpg)
これ、てんとう虫?
の仲間?
製作部長の相方も、この虫を見つけた時、
この珍しい模様に驚き、
すかさずスマホで撮った、という事ですが、
なるほど、たしかに見たことがない模様ですね。
相方、いわく、
「 お相撲さんの顔にも見えるかな? 」
とのことですが、
そう見えた方は、目線やセンスが相方と似ている、
のかもしれませんね。
![DSC_0283[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_8296066a02ce4feeaa2bb86fd3a3fc75~mv2.jpg/v1/fill/w_797,h_443,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0283%5B1%5D_edited.jpg)
相方は、しきりに
「 お相撲さんが笑ってるように見えるよ。」
と、おっしゃるのですが、
う~む、ワタシには、ぜんぜん見えませんな( 汗 )
さて、この謎の虫。
こりゃ、ぜひ、名前が知りたいですよね( 笑 )
もし、この謎の虫の正体が分かった方は、
例によって、
製作部長の相方の携帯メールへ、お願いします。
ドライフライ愛好家のみなさんも、きっと知りたいはずです!
ご連絡お待ちしてますぞ!

2021 12 24
ど~も、ビルダー代表です。
それじゃ、引き続き、
クリアーウッド公認サポーター NO・1 リーダー
YAMA・METALさんの、
今シーズン思い出に残る釣果報告
第3弾をご紹介します。
それは、5月下旬の出来事だったそうです。
ダムなどにつながっていない、単独の河川で、
源流とまでは、いかないものの、結構な上流域で
川幅3mに満たない細流だったようです。
「 ここぞ! 」
と、直感力が働いた落ち込みを目標にキャストし、
体が見えないようにゆっくり引いてくると、
得体の知れない巨大な影が、目の前までチェイスしてきたので
たいへん驚いたそうです。
しかし、そのまま冷静にミノーにアクションを加えると、
すかさず口を使ってきたそうです!
タイミングよく、ヒットさせ、ランディングには手こずったそうですが、
なんとか無事、ネットインさせたそうです。











長年生きてきたことが分かる、ワイルドな野性的なイワナに
しばし、見入られたそうですが、
「 撮影させていただき、リリース。
サイズは52cm。 」
と、YAMA・METALさんが、
老齢の大イワナに気遣うように、おっしゃっておりました。
「 理想的な場所で、満足する1匹を釣り上げ、
私にとって、久々にメモリアルな魚になりました。 」
と、YAMA・METALさんも、
ご自身の釣り人生において、大満足の釣り日和になったようです。


なるほど、たしかに、
この大イワナは、成魚放流でもなく、遡上アメマスでもない、
まして、下流にダムがあり遡上系のイワナでもない。
正真正銘の、
過酷な山岳渓流の中だけで生き残った、
老齢のツワモノ、
まさに、渓流の王者として長年、君臨してきた証なのでしょう。
ちなみに、この日は、上の画像のように、尺上のイワナを1匹
追加することもできたそうです。
「 この尺上イワナと、先の52cmの大イワナと比較すると、
いかにこの大イワナがデカイが実感できます。 」
と、YAMA・METALさんも、
改めて、50cmを超すサイズが、いかに大きいか、
を体感されたようです。
みなさんも、ダムや湖のイワナとは違い、
通常の渓流で50cmを超すイワナが釣れる、
とは、予想も付かない出来事だと思います。
そんな、奇跡に近い出来事を、
YAMA・METALさんは、初めて訪れる川で探し当ててしまうのですから、
彼の、これまでの蓄積された経験と、勘と、技術の
凄さが容易に想像できると思います。
そんな、YAMA・METALさんは、
ご自身が、これまで釣られた、思い出に残る魚の動画を
YouTubeに、アップされているそうです。
https://www.youtube.com/channel/UCSPPjlNC1NJZlAjZHJy7yCA/videos
いろいろな、素晴らしい渓流魚をアップされているので、
興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。
YAMA・METALさん、
多数の尺ヤマメと、大イワナ、おめでとうございました!
また来年も頑張って、
大物をいっぱい釣ってくださいね!

2021 12 23
ど~も、ビルダー代表です。
んじゃ、先日に続き、
クリアーウッド公認サポーター NO・1 リーダー
YAMA・METALさんの、
今シーズン思い出に残る釣果報告
第2弾をご紹介します。
前述のように、
YAMA・METALさんの渓流釣りのスタイルは、
自分の知らない、
初めての河川にチャレンジし、そこで宝を探し当てる、というもの。
この日は、2021シーズン5月上旬頃の事だそうです。
GWで、やはり隣県河川に出撃。
釣り人が少ない所を探して、入渓。
魚影は少ないことを覚悟しながらも、チャレンジ。
竿抜けになるような場所をチェックしながら‥
と思いながら
最初の場所でヒット。



結構な引きに、尺の手応えを確信したそうです。
やはり、筋肉質な尺32のヤマメ。
ルアーは、現在、製造休止中の Yu - TRAVELER 。
飛距離や耐久性には評価の高いルアーだったので、
尺を超えるヤマメのヒットにも、破損する事はなかったようです。
この尺ヤマメをキャッチした後、
秋にはさらに大きくなっていることを願って、
手早くリリースしたそうです。
その他、7寸サイズのヤマメや、イワナも何匹か釣って納竿としたそうです。


正味、釣りをしていた時間は、
ほんの1時間半くらいだったそうで、
初めての慣れない河川で、そんな短時間で尺ヤマメを探し当てる、
その勘と、鋭い眼光は、
YAMA・METALさんの
「 渓流釣り歴30年以上 」
という、経験と実績が物語っていますね。
このご投稿を、
うちの製作部長の相方も拝見したところ、
「 慣れない河川で尺上サイズをキャッチされるとは!
さすが、クリアーウッド公認サポーターのリーダーですね! 」

と、たいへん感心していましたよ。
ふむ、釣りとは、その釣り場のクセや、地形、状況
などを効率的に把握するために、
なるべく通い慣れたポイントで実績を出しやすいものですが、
YAMA・METALさんは、
いったい、どうやって、魚の居場所、釣れる場所を探し当てるのでしょうね?
という事で、次回は、
第3弾ですぞ!
どうぞ、お楽しみに!

2021 12 21
ど~も、ビルダー代表です。
大陸からの強い寒気が、
ってことで、メチャクチャ寒くなった今日この頃ですが、
傷口の痛みに耐える製作部長の相方は、
一応、生きているので、どうかご安心ください。
さぁ~って、と、今週から、
クリアーウッド公認サポーター NO・1 リーダー
YAMA・METALさんから、
今シーズンの、思い出に残る釣果報告を、
段階的に分けてご投稿いただいたので、
順次、ご紹介していきましょうね。
じゃ、まずは、第一弾!
第一弾は、YAMA・METALさんの、
シーズン4月の、隣県支流での山女魚の釣果です。


これは、上流域での山女魚らしく、腹部の斑点やパーマークなど、
YAMA・METALさん好みの
野性的な山女魚で印象的だったそうです。




色合いや体つきもいい感じですね。
ルアーは、uk - 5 、
と、ご投稿頂いていますが、
もしかしたら、十年前には存在していた、u K - 4 かもしれません。
どちらにせよ、このプラグは、
画像を拝見してみると、そのカラーや作りが、
十年前のモデルのようなので、
そんなに長い間、よくご愛用くださってるなぁ、と、
感謝感激している次第でございます。
この時は、あまり数は出なかったそうですが、
今後も期待を持てそうな河川なので、
また継続して、この川へチャレンジする事も考えているそうです。
なるほど、
そういえば、YAMA・METALさんは、
通い慣れたホームリバーへ行くスタイルではなく、
常に新天地を求め、
地図を片手に( カーナビかもしれませんが )
自分の知らない未知の川へチャレンジするスタイルですものね。
これは、ある種の、トレジャーハンター、
宝探しのような感覚かもしれませんね。
さて、次は、第2弾です!
次回へ続きます!
お楽しみにしてくださいね!
2021 12 17
ど~も、ビルダー代表です。
アタシャ、昔は、あっちフラフラ、こっちフラフラ、
なかなかの浮き草人生でして、
ずいぶん親に心配をかけさせたもんです。
ま、今じゃ、真面目にルアー製作に励んでますけどね。
しかし、その浮き草のクセは、あまり治らないようで、
今でも、たまに何かに浮気してます。

![PXL_20211216_113738074[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_88e4dc3c6f0243cea460ab5e7ed22a40~mv2.jpg/v1/fill/w_839,h_460,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211216_113738074%5B1%5D_edited.jpg)
ま、忙しい毎日の、ちょっとした息抜き、
と考えて頂ければ、問題ありませんが、
それでも、その遊びの中には、
自分でも絶賛したくなるほどのモノも存在します。
![PXL_20211216_114025327[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_803741f1737147e79a41737141a77446~mv2.jpg/v1/fill/w_817,h_380,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211216_114025327%5B1%5D_edited.jpg)
しかし、個人的な遊びと仕事は別なので、
これがお客さんにウケる商品になるとは考えられないので、
このような極端なキワモノは、ワタシ個人のオモチャとなるのです。
そーは言っても、
生活費を稼ぐためのルアー製作の合間を縫って、
あちこちと浮気してきたカイもあって、
比較的どんなルアーでも作れるようになった、ような気はしますけどね。
![PXL_20211216_114352626[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_5ca055a6e2bd4d518a99845767e18cfa~mv2.jpg/v1/fill/w_856,h_459,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211216_114352626%5B1%5D_edited.jpg)
やれ、重いルアーがいいんじゃ、という風潮に挑戦すべく、
6cmで18gという、
バカみたいなプラグにも手を出した事もありました。
ヒ ♡ ミ ♡ ツ ♡ ですけど、
そんな遊びと浮気の中には、トップウォータープラグもあるのよ ♡
さて、そんな、
明けても暮れても、ルアー作ってばっかり、
というアタシですが、
アタシがここまでの境地に来ることができたのも、
家族、友人、知人、お客さん、の、
周囲のみなさんのご協力のおかげ、であることは、当然です。
その中でも、特に、
製作部長の相方殿には、ずいぶんと苦労をかけてきました。
そもそも、相方は、
元々は、釣りを知らない人で、釣りとは縁のない仕事をしていました。

↑ 釣りとは無縁だった頃の昔にプリクラで撮った相方の写真
超秘蔵写真っスよ( 汗 )
アタシャ、ず~っとルアーが売れない放浪生活をしていたんですが、
とある出来事をキッカケに、
突然、全国的に売れるようになって、
ワタシひとりでは間に合わないほど売れるようになったのです。
その時、相方に、このルアー製作を手伝ってくれないか、
と、話を持ちかけた時、
相方も、いろいろと思い悩んだ事だと思います。
でも、結果的に、それが良い選択だったんだと思いますけどね。
このように、
ワタシの周囲の方々のおかげで、
今、自分は、好きなルアーを作っていられるのだなぁ、
と、つくづく実感し、
改めて、家族、友人、知人、お客さん、の方々に
感謝の念に感極まってくるのでした。

2021 12 14
ど~も、ビルダー代表です。
おかげさまで、当工房は、ワタシひとりでの運営となってますが、
毎日、わずかの休みも無いほど、
超フル回転で製作を進めており、超、忙しいです。
_JPG.jpg)
いや、わずかな休み、は、あるのですが、
その時間は、相方の買い物の介助に費やしているので、
ワタシ個人の休みは、
ぜ~んぜん、あ~りませんよ。
いえいえ、このように忙しい事は、
メシが食える、
相方の医療費が払える、
ってことなので、本当に、ありがたいです。
しかし、ずっと作業場にいる時間が長いと、
運動不足になってしまうので、
最近では、仕事が終わった後の夜、少しランニングしています。

この仕事を選んでから、ロクに運動はしてこなかったので、
もう腹が重くて、重くて、
走るたびに、ドスドス、バタバタ、と、
大きく腹をゆらしながら、
ぜ~ぜ~、は~は~、と、みっともない走り方で、
ほんの10分でギブアップ、となります。
ま、10分、とはいえ、
まったく走らないよりはマシだろう、ってことで、
これですっかりヤセた気分になり、
風呂上がりに、酒を飲むのでした。
![PXL_20211114_085123567[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_a08ad83c374f44949885d9046b3c10bc~mv2.jpg/v1/fill/w_669,h_504,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211114_085123567%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211205_103116080[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_50ea2d074be34a0a8045c72ba78424c5~mv2.jpg/v1/fill/w_747,h_420,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211205_103116080%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211205_103449061[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_e17b0f60f26247b793e211cdd53af860~mv2.jpg/v1/fill/w_756,h_425,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211205_103449061%5B1%5D.jpg)
へっへっへ、10分も走ってきたんだから、
寝る前に、これだけ食べて、
浴びるほど酒を飲んでも、大丈夫だろう。
うぃ~、ヒック。
ゲフッ!
ん? 後ろから、なんか視線を感じるが・・・?

「 ふっ、そんなに食べたら、もっと太るよ~・笑 」
と、クッションの陰から、
こっちを盗み見る相方なのでアリマシタ。
本当は酒を飲みたい相方が、
自分は酒が飲めないがために、
うらめしそ~に、こっちを覗き見していたのでした。
「 ああ~ 飲みた~い! 」
< お詫び >
下品な表現の仕方により、気分を害された方々、申し訳ありませんでした。

2021 12 10
ど~も、ビルダー代表です。
みなさん、いつも
うちの製作部長の相方殿への応援、ありがとうございます。
先日、その部長殿が
「 気晴らしに、どこか行きたい 」
と、言うので、地元のどこかへ行ってきました。
![PXL_20211121_070833973[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_c95faa1ac61942c2be702d8a00d3d679~mv2.jpg/v1/fill/w_896,h_504,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_070833973%5B1%5D.jpg)
↑ 昔は、シャコタンブギよろしく( ? )だった?
ってのは、ウソかホントか分かりません。
久しぶりに車の運転もしたいのでしょうけれど、
今は、クラッチを踏む力も無いので、
運転席に座るだけ、というアリサマの製作部長の相方です。
ま、つまり、まだ車の運転は、できない、ってことです。
で、結局、
ワタシの運転で、地元の「 どこか 」へ行くのでした。
![PXL_20211121_064922564.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_c9073ad119c34ef4b9080768aab4dbaa~mv2.jpg/v1/fill/w_403,h_717,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064922564_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_062933945.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_96b9c7ae9d2847edb3606de97795a864~mv2.jpg/v1/fill/w_403,h_717,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_062933945_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
ま、部長殿が行きたいトコ、
って言ったら、
ショッピングか、海、の、2コースしかありませんな。
![PXL_20211121_063151774.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_545a6e8cf6974f92a6d1f7686eb2ddd5~mv2.jpg/v1/fill/w_410,h_728,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063151774_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_063322343.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_343aa86afb4840ffaf432e2fe2e6f43f~mv2.jpg/v1/fill/w_410,h_728,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063322343_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_063226845.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_e2502b33d49a474d8d0df3d9f01b43d5~mv2.jpg/v1/fill/w_830,h_467,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063226845_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
ちょうど、ここは、
地元の子供たちや、家族連れの方々が気軽に海を満喫できるスポットだ
というので、安全だし、ここで遊んでいただくことにしました。
![PXL_20211121_063409159.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_4f9d46c4c4b146a197c87322ca731e8f~mv2.jpg/v1/fill/w_419,h_744,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063409159_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_063351138.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_85e6a638e0cf49679c35896700f9d2c4~mv2.jpg/v1/fill/w_419,h_744,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063351138_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
部長殿も、おだやかな波を間近で感じられる、
この場所が、お気に召されたようで、
「 う~ん、気持ちいい 」
と、初冬の海を満喫されておりました。
![PXL_20211121_063440462.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_eed5290482d64cceaa89e4e254f9c731~mv2.jpg/v1/fill/w_811,h_456,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063440462_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
そういえば、部長殿は、管理釣り場は得意でしたが、
サーフの経験は無かったので、
打ち寄せる波の動きは、新鮮に見えるのかもしれませんね。
![PXL_20211121_063607106.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_ec53e29a21df4a928e8205e45f947f21~mv2.jpg/v1/fill/w_405,h_720,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063607106_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_063554916.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_89d7962634f944aca95726c37a3b928d~mv2.jpg/v1/fill/w_407,h_723,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063554916_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
押し寄せる波に、傷口の養生も忘れて
「 きゃぁ ♡ きゃぁ ♡ 」
と、ハシャぐ製作部長の相方殿なのでアリマシタ。
( こんなに動いて、大丈夫だったのかな? )
![PXL_20211121_064105967.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_b8301efaf037485b8d8756e69eb22cdd~mv2.jpg/v1/fill/w_571,h_1015,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064105967_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
意外にも、部長殿は、これにスイッチが入ったようで、
フラフラとした足取りで、
砂浜の波打ち際へ行こうとします。
![PXL_20211121_064147479.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_65cfa919e0a641d6a0ca5e5148000c9f~mv2.jpg/v1/fill/w_412,h_732,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064147479_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_064122078.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_f0c34d2f6df346b0ac0d0b1da8a4c5e2~mv2.jpg/v1/fill/w_412,h_732,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064122078_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
あら、大丈夫かしら?
ずっと寝たきりだったし、具合も良くなかったのに、
そんなに波打ち際へ近づいたら、
ズブ濡れになっちゃうんじゃないかな?
![PXL_20211121_064202518.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_d4cce76d46964153830b042556b6703d~mv2.jpg/v1/fill/w_392,h_696,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064202518_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_064157321.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_17ec914275a747debe62a6148ef896bd~mv2.jpg/v1/fill/w_392,h_696,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064157321_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_064210240.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_2c51d4f923314d2985485806cb666f30~mv2.jpg/v1/fill/w_392,h_696,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064210240_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_064209543.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_7571b5b884e54d04bad6a0106269b64e~mv2.jpg/v1/fill/w_392,h_696,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064209543_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
これが、なかなか機敏に動くことが出来て、
まさに、「 病は気から 」。
楽しい、って思う事がで きれば、体は元気に活動するようですな。
![PXL_20211121_064324167.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_db86cd7f7edf44048ec358d180963fac~mv2.jpg/v1/fill/w_846,h_476,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064324167_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
そのうちに、何かを見つけたらしく、
腰に負担がかかりそうな中腰になっています。


なるほど、貝殻ですな。
何の貝殻なのか分かりませんが、七色に光る貝殻を見て、
「 これ、いい色だね、シェル貼りに使えるかなぁ? 」
と、さすが製作部長。
ルアーの製作に関する部分には、目を光らせるのでした。
![PXL_20211121_064019567.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_84520915327043f4abc95c03b292847e~mv2.jpg/v1/fill/w_829,h_466,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064019567_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
「 だって、私はクリアーウッドの製作部長だもの 」
はい、ごもっともです、部長殿。
あ~たは、今も製作部長の地位を確保してゴザイマス。
![PXL_20211121_063820407.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_2d0c2e28d87a419cb9ab6e9e93bf356e~mv2.jpg/v1/fill/w_351,h_624,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_063820407_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
![PXL_20211121_064430065.PORTRAIT[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_cd27b3ae89e64802bd0f3e46547ea857~mv2.jpg/v1/fill/w_351,h_624,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_064430065_PORTRAIT%5B1%5D.jpg)
こうして、けっこう楽しげな製作部長の相方殿でしたが、
あまり長い時間、寒い場所で体を冷やすのも良くないので、
早めに退散することにしました。
![PXL_20211121_065511812[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_2a1d40f1521d452cac6636c381c677ab~mv2.jpg/v1/fill/w_775,h_436,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_065511812%5B1%5D.jpg)
途中、例によって、道端にノラ猫がいたりしましたが、
抵抗力が極端に弱っている時は、
あまりノラ動物に触れるもの良くないので、
ここも早々に退散。
早めに、第2の目的、ショッピングに連れて行ってあげるのでした。
相方は、買い物が大好きなので、
こうして、なるべく楽しそうなショッピングモールに行く事にしてますが、
その買うものとは、
ほとんどワタクシの酒の肴( 魚 )ばかり買ってしまいます。
すまんのぉ・・・
![PXL_20211128_090212172[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_ae07edb3dd3b46c69117adb5387a3f38~mv2.jpg/v1/fill/w_825,h_464,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211128_090212172%5B1%5D.jpg)
その店内から外を見てみると、
何やら、青いイルミネーションが飾られているのを発見し、
「 行きたい、いきたい、行ってみよう! 」
と、部長殿がダダをこねるので、
ちぇっ・・・めんどくせぇ・・・
じゃなく、ハイハイ、と素直に返事して、連れていってあげました。
![PXL_20211121_093748328[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_9162b2cef5c64d78934d657f2bdb4a5d~mv2.jpg/v1/fill/w_818,h_460,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_093748328%5B1%5D.jpg)
ははん、間近で見てみりゃ、なかなかキレイじゃねぇか。
ちょいと規模は小さめだけど、
買い物帰りの寄り道にゃ、まぁまぁオツじゃあ~りませんか。
![PXL_20211121_093740307[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_3b16ccf075304c47b3e096bb672ec963~mv2.jpg/v1/fill/w_846,h_476,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_093740307%5B1%5D.jpg)
部長殿も、たいへんご満悦のご様子で、
「 夜景を見るなんて、久しぶりだね ♡ 」
などと、一人で満足されているんですが、
はぁ、アタシャ、もうそろそろ帰りたいんでゴザんすけどね( 汗 )
しかし、あっちに、
ちょいとしたモニュメントがあったので、
そっちも見たい、とのご所望です。
![PXL_20211121_093826307[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_152c014bef704cd8b518f84681294f49~mv2.jpg/v1/fill/w_603,h_1072,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_093826307%5B1%5D.jpg)
なるほど、これは大きなツリーですな。
部長殿は、このツリーを、特に、お気に召したようで、
このクソ寒い中、
いつまでも、いつまでも、眺めているのでした。
![PXL_20211121_093949298[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_7f84464f1dd74ca798588b73888f512e~mv2.jpg/v1/fill/w_828,h_466,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_093949298%5B1%5D.jpg)
何を、そんなに見るトコロがあるのだ?
と、よく見てみたら、
な~るほど、飾りのパーツに、貝殻が使われていたのね。
ここでも、部長殿は、
「 てっきり、プラスチックの飾りだと思って、よく見たら、
貝殻の再生利用だったのね。」
![PXL_20211121_093901667[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_09c13e98d2c34dc2971373cfad555539~mv2.jpg/v1/fill/w_569,h_1012,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXL_20211121_093901667%5B1%5D.jpg)
「 今、この自然環境は、ゴミ問題や、その他、いろいろな問題を抱えているけど、
こういう工夫を見ると、
私たちも、いち釣り人として、釣り場の未来を、
そして、ルアーの発展を、
考えていくべきなのかもしれないね ♡ 」
うう~む、さすが、クリアーウッドの製作部長の相方だ!
ただ寝てるだけ、ただ買い物したいだけ、ただボ~っとしてるだけ、
ではなく、
しっかりと、自分の目で、耳で得た情報は、
クリアーウッド ルアー製作事業部の向上に繋げる事として
考えていらっしゃるのでした。
いやぁ、さすが、製作部長の相方殿!!!
ワタクシ、すっかり脱帽しました( 汗 )
通院と治療の連続でズタボロの相方でも、
一応、いろいろと考えている事は考えているようですな。

2021 12 7
ど~も、ビルダー代表です。
じゃ、オフシーズンの強い味方、
「 冬季解放区間 」
での釣果報告が送られてきましたので、ご紹介しましょう。
福島の仲良しオジさんコンビ、
福島の影のドン、田村のKさんと
白○さん、
このお二方から、栃木県の箒川へ行かれました際の釣果報告になります。

↑ ビッグレインボーをランディングする白○さん
今回の箒川は、あまり大きいサイズはヒットせず、
35~40cm ほどのサイズが目立ち、
しかも、バラシも多く、かなり難しかった、という田村のKさん。

結局、田村のKさんがキャッチ出来たのは、
そのサイズのレインボーが2匹だけ、だったそうですが、
ヒットの数は、かなり多かったようで、
それらがキャッチ出来ていれば、
10数匹になっていたかもしれなかったそうです。

田村のKさんが、シーズン中の渓流にしろ、
オフシーズンの冬季解放区間にしろ、
彼が最も信頼しているプラグが、
u - MOUNTAIN STREAM の 「 u K5 」。
u K5は、適度な引き抵抗と、程よいウォブリング、
そして、汎用性の高い設定の潜行深度が、
あらゆる場面で、ほとんどの状況をカバーしてくれるのだそうです。
さて、一方で、
白○さんの方は、クリアーウッドの、昔のモデルの中で、
かなり深く潜る、
いわゆる、ディープダイバーを試していた時のことです。
あるポイントに、かなり大きなレインボーがステイしているのが
目視で確認できていたのですが、
どんなアプローチをしても、まったく反応しなかったそうです。
しかし、白○さんは、
プラグのトレースコースによっては、必ず反応するのではないか、
と確信し、
いろいろな角度からプラグをトレースしていたそうです。
すると、何回目かのアプローチで、
そのビッグレインボーは、
ついに、白○さんのプラグに襲いかかったのだそうです。

↑ プラグの姿は、ワケあってカットしてます。
このクリアーウッドのディープダイバーとは、
典型的なディープランニングなので、
川で使うと、とても使いづらい、と予想していたのですが、
白○さん曰く、
「 思ったより使いやすかった 」
とのことなので、なかなか貴重なご意見でゴザいました。
それはさておき、
この釣行の翌週、田村のKさんと白○さんは、
今度は、ポンドタイプの管理釣り場へ、
フライフィッシングで楽しんだそうなのですが、
そこでは、一日で60~80匹ものニジマスを釣ったのだそうです。
この時、田村のKさんは、そのあまりの釣れ具合に
「 もう飽きた 」
と、思われたそうで、
何事も、あまり簡単過ぎると、つまらない、
そして、難し過ぎても、楽しめない。
その中間というか、
ちょうど良い具合とは、なかなかないものなのだなぁ。
と、ワタシは、話を聞いていて、そう感じました。
この話を、うちの製作部長の相方にも聞かせてあげたところ、
「 物事って、ほどほどが一番なのよね 」
と、申されておりました。
そう、趣味って、そこのところが難しいのでありますが、
趣味に限らず、
物事は「 中道 」つまり、
どちらかに偏り過ぎず、ほどほどが良い、
ってことなんですよね。
話が脱線してしまいましたが、
このように、冬季解放区間、って、なかなか難しい部分もあるので、
高度なテクニックを追求するみなさんには、
けっこうオススメですぞ!
田村のKさん、白○さん、
ご投稿ありがとうございました!
お疲れ様でした。

2021 12 3
ど~も、ビルダー代表です。
今月に入って、いきなり寒くなりましたね。

↑ 福島の影のドン、田村のKさん 撮影
福島県の山間部では、すでに雪が深くなっているのですが、
ワタシの住む中心市街地では、全く雪の気配はなく、快晴です。
さて、先月の
「 これ何の動物? 」
のコーナーで、多くのお客様からご意見、情報などをいただきまして、
うちの製作部長の相方も、
大変ご満悦のご様子でございました。
![DSC_0851[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/a654c5_1866c2af17be448d98d519a8869b1aa0~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_388,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0851%5B1%5D_edited.jpg)

今後も、何か、ご意見や、面白ネタ、雑学などありましたら、
毎日ひまブッこいて寝てる製作部長の相方へ、
メールでも入れてやってくださいな。
さて、今回の動物ネタにおきまして、
たくさんのお客様から、
いろいろとお話を伺う機会がありましたので、
ここでご紹介させてください。
まず、福島の幹事長、○泉さんから
日本には、ニホンリスとシマリスがいて、
北海道ではエゾリス、エゾシマリス、
本州、四国、九州では本土リス、シマリスの2種類になる、
と、教えていただきました。
山や川のようなアウトドアを愛する○泉さんは、
先日、渓流近くの山に登られて来たそうで、
その紅葉の森において、
野ネズミやリス目線でお写真を撮ってみたのだそうです。

なるほど、リス目線で空を見上げると、
太陽は、とても遠い存在のように見えるなぁ。
○泉さん、ありがとうございました。
で、お次は、
岐阜県在住、クリアーウッド公認サポーターNO・7
ビッグフラッシャーさん、から、
遭遇した動物ネタで、送っていただきました。
それによると、
小学生の頃、ご家族でキャンプに行った時、
車の中で寝ていると、親に起こされ、
窓の外を見ると、大きなツキノワグマが悠々と歩いているのを、
大人になった今でも、鮮明に覚えているのだそうです。
また、岐阜県でも、ビッグフラッシャーさんがお住まいの地方では、
田んぼの中で、イタチにタヌキ、キツネをよく見かけるのだそうです。
また、近所のスーパーの駐車場に、
立派な鹿の角が片方だけ落ちていて、
それを拾って、奥様が綺麗に洗って玄関に飾っているのだそうです。
なるほど、拾った鹿の角を家のインテリアにされる発想力とセンス、
なかなか前向きな姿勢でございますな!
さて、お次は、
福島県在住、あの鐘を鳴らす釣り人、BELLさんから、
ランニング中に遭遇したイノシシのネタで送っていただきました。


