top of page

只今、トップページのカタログ、お問い合わせなど、
リスト項目表に不具合が発生しております。

また、インフォメーションなどにも不具合が発生しており、

更新されない状態が続く場合もあります


​皆様にはご不便とご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
ご理解いただきますよう、よろしくお願い致します。

修復には、しばらくお時間がかかります。

1605312.JPG

2024 6 29





ど~も、ビルダー代表です。



いやぁ、暑いですね!
まだ、6月だというのに、こんなに暑くなるとは・・・
この先が思いやられますな。


そんな暑さですから、
製作部長の相方もバテ気味かと思いきや、
この日は、体調も良かったらしく・・・
 

なんと、涼しい時間帯に、
近くの公園まで散歩に行って来たというのです!
 

おいおい、大丈夫なのか?

「 散歩といっても、歩いて5分の公園に行って帰って来ただけよ。」

​と、少しずつ体力を取り戻しつつある
製作部長の相方なのでありました。


みなさん、ご心配ありがとうございます。




ということで、
今週も、釣果報告が届いていますので、
​ご紹介しましょう!


 

福島県在住、ザ・フルハウスさん
からのご投稿です。



ここ数日、本流に通われているという、
ザ・フルハウスさん。



日に日にジリジリと暑くなって
水温も上昇し不調になってきている最中だそうですが、
そこは、​粘り強い、ザ・フルハウスさん。
 

さすがですね!


ザ・フルハウスさんは、

​「 なんとか、数匹の夏ヤマメらしい体高のある魚を釣ることができました!」

と、厳しい状況の中での釣果に、
とても嬉しそうでした。



いやぁ、こちら地元福島県でも、急に30℃ を超える暑さになって、
釣行も、ますます体力勝負になってきていますから、

美しい渓流魚に出会えて、
さぞや、達成感もあったことでしょうね!


ザ・フルハウスさん、グッドサイズの夏ヤマメの釣果
おめでとうございました!

お疲れ様でした!



ということで、
ほとんどの地域で梅雨入りしたようなので、
突然の天気の変化などには、じゅうぶんお気をつけて、
みなさん、安全第一で釣りを楽しみましょう!



​そして、釣果報告もお待ちしてますぞ!
 

1605312.JPG

2024 6 22





ど~も、ビルダー代表です。



そろそろ、梅雨入りですね。

こちらワタシの地元福島県いわき市では、
ほとんど雨が降っておらず、
夏日が続いているせいか、
川が渇水気味だと聞いています。


みなさんのお住まいの地域では、
雨は降っていますか?


釣行の際は、急な天気の変化には
​じゅうぶん注意してくださいね。



では、
今週も、みなさんからの釣果報告が届いていますので、
早速、​ご紹介しましょう!

 

まずは、
神奈川県在住、マジシャン・ロウさん
からのご投稿です。



この日のロウさんは、
釣り仲間3人で県内河川へ行って来たそうです。


前日に放流があったそうで、
仲間のお2人は、早々に尺ヤマメを釣り上げ、
ニコニコだったそうです。


しかし、ロウさんはというと、
ヒットはするものの、
バラシのオンパレードだったそうで、
半ば、諦めモードに・・・


ですが、そこは、マジシャン・ロウさん!

お昼前には、尺ヤマメのランディングに成功したそうです!
 

「 u - FEELINGS 6F でゲットできました。」

と、ロウさんお気に入りのフローティングでの釣果だったようですね。

おめでとうございます!


ロウさんは、

「 放流尺ヤマメですが、
全員が尺ヤマメ釣れたので、楽しかったです。」

と釣り仲間との釣行を、
存分に楽しまれたようでした。


ロウさん、尺ヤマメの釣果、おめでとうございました!

お疲れ様でした!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




お次は、
福島の影のドン、田村のKさん
からのご投稿です。



今年は、厳しい状況だそうですが、
今回も、果敢に
銀山湖の流入河川へ行って来たという田村のKさん。


前回より3m 位の減水で、釣りには最適でしたが、
魚が見当たらなかったそうで、
釣り人も、あまり居なかったのだそうです。


そんな中でも、田村のKさんが竿を出せば、
やはり、やってくれました!
 

40cmは超えていそうな、大イワナですね!!!
これでも、普通の渓流魚とは、迫力が違いますね!

このサイズの大イワナは、銀山湖の流入河川ならではですね!
おめでとうございます!

この他にも、超大物が2匹 掛かったそうで、
1匹は、姿が見えずラインブレイクで、
2匹目は80オーバーのコイだったそうですが、
2匹共に6ポンドのラインを切って逃げたそうです。

田村のKさんは、
「 おそらく最初の魚もコイだったかな? 」
と、とても引きの強い魚と遊べた反面、
せっかくのルアーをロストしてしまったことに
複雑な心境のようでした。


次回は、例年通りの大イワナラッシュになるといいですね。


田村のKさん、大イワナなどの釣果、おめでとうございました!

お疲れ様でした!





ということで、
ロウさん、
田村のKさん、
ご投稿ありがとうございました!



さぁ!

上手くいけば、渓流釣りには最適の
梅雨入りが期待できる時季となりました。


もしかしたら、
とても良い釣りが展開できるかもしれないので、
​みなさん、どしどしご投稿をお願いしますぞ!

製作部長の相方も、みなさんからの釣果報告を
​楽しみに待ってるみたいですぞ!


 

1605312.JPG

2024 6 15





ど~も、ビルダー代表です。




今週も、差し入れをいただいたり、
みなさんからの釣果報告も順調に届いたりで、
おかげさまで、
製作部長の相方もご機嫌なので、 
ワタシも助かっております。



ってことで、
今日は、お三方からの釣果報告を、
ご投稿順に、ご紹介しましょう!





まずは、
福島県在住、ザ・フルハウスさん
からのご投稿です。



・・・・・

一日目は引き続きサクラマス狙いで本流へ!

いつものテトラ脇をダウンクロスで流していると、

ドンっといい当たり!

引きもかなり引きました!

 

今年初の尺ヤマメを釣ることができました!

 

二日目は過酷な釣りは一旦おやすみして、数釣りへ!

サイズは26〜18㎝のヤマメ達に沢山遊んでもらいました!

 

その数なんと2桁!

 

久しぶりに大量でした!

・・・・・

ザ・フルハウスさん、ありがとうございました!

そして、今年初の尺ヤマメ、おめでとうございました!

一日目は、サクラマス狙いとはいえ、

引きの強い尺ヤマメをキャッチされたそうで、さすがですね!

そして、2日目は、

なんと、2桁もの釣果に恵まれたということで、

本当に羨ましい限りですね!

やはり、過酷な釣りに挑戦したり、

のんびりと釣りを楽しんだりと、

ザ・フルハウスさんのような、

メリハリのある釣行をするのもいいようですね。

ザ・フルハウスさん、

今シーズン初の尺ヤマメなどたくさんの釣果

おめでとうございました!

お疲れ様でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お次は、

福島の影のドン、田村のKさん

からのご投稿です。

この時季は、毎年恒例の、

銀山湖の流入河川での釣行を楽しんでおられる

田村のKさん。

しかし、前回より、かなり水位が上がっていたそうで、

今回も、かなり厳しい釣行になったそうです。

ですが、そこは田村のKさん!

見事な大イワナですね!
50cm に迫る大きさは、
さすが秘境、銀山湖ですね!!!

​おめでとうございます!


田村のKさんは、

「 ​朝イチで一匹釣ることができましたが、
ますます厳しい状況になっています。 」

と、今後の釣りに不安を感じているようでした。


この不調の背景には、
ダムが放水を緩めているらしく、
これに伴い、湖面の水位が上昇し、
必然的に各流入河川は深くなってしまったようです。


いくらディープダイバーでも、
潜行深度がぜんぜん足りないらしく、
これが攻略を難しくさせている原因のようです。



まぁ、そのうち水位が下がることを祈りましょう! 



田村のKさん、大イワナの釣果、おめでとうございました!

お疲れ様でした!



​・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お次は、
福島の赤い彗星、NO・3さん
​からのご投稿です。




先日、遅い解禁を迎えた、NO・3さん。

前回、40cmを超える大イワナをキャッチし損なったポイントへ
今回も、狙ってみようと足を運んでみると、
残念なことに、水は枯渇して
大イワナが釣れるような状況ではなかったようです。


そこで、狙いをヤマメに切り替えて、
再チャレンジしてみると、
予想通り、大きなヤマメがヒットしたそうです!
 

さすが、福島の赤い彗星、NO・3さん!
これは立派な尺ヤマメですね!

おめでとうございます!


ところが、この尺ヤマメ、
よく測ってみると、30cmには、やや届いていなかったそうです。

いやいや、
これはもう、尺でいいんじゃないですか( 笑 )



その後、場所を変え、
飽きるほど、たくさんのヤマメを釣り、
束の間の休日の、じゅうぶんなストレス解消になったようです。
 

この日は、今月の最高気温を更新した日でしたが、
それでも、たくさんのヤマメを釣ってしまう腕前は、
今も健在のようですね!


NO・3さん、グッドサイズのヤマメなどたくさんの釣果、
おめでとうございました!

お疲れ様でした!



ってことで、
みなさん、ありがとうございました!
お疲れ様でした!
 

1605312.JPG

2024 6 13





ど~も、ビルダー代表です。



先日、いただきもののお菓子を食べて、
すっかりご機嫌になった、製作部長の相方です。
 

先日の退院から1ヶ月以上経ち、
徐々に以前の体力を取り戻しつつあります。


そんな折、またしても部長さんの大好物をいただきました。
 

そうです、これにも部長さんは目がありません。
 

とっても上機嫌の部長さんなのです。


そうして、この大好物に、遠慮なく、

「 ガブリ!!! 」
 

「 おいしい、お美味しい ♡ 」
と言って、ご機嫌レベルは、MAXに達する部長さんでした。
 

「 なんだか、ますます元気が出てきたわ! 」
 

なんと、ここで部長さんが
「 久しぶりに、お気に入りのショッピングモールに行ってみようかな 」
と、ヤル気を出してきたので、
その週の日曜日には、そこへ連れていってあげました。
 

ここは、入院前はちょこちょこ来ていた場所ですが、
退院後は、めっきり体力が落ちたので
あれからすっかり足が遠のいていました。



でも、このところの、いただきものパワーで、
歩く気力と体力を取り戻せたようなので、
ようやく、いくことが出来たのでした。
 

よかったねぇ、部長さん。
ここ、部長さんのお気に入りで、
行きたい、行きたいと言っていましたものね。



いや~、以前の部長さんに戻ってきたようで、
本当によかったです。



しかし・・・


この1時間後、
山のように積まれた荷物を持たされるハメになる、
ワタシなのでありました。

 

1605312.JPG

2024 6 8






ど~も、ビルダー代表です。


今週も、みなさんからのご投稿に、

製作部長の相方は、とっても癒されていますぞ!


ってことで、
お三方から釣果報告が届いていますので、
ご投稿順に、ご紹介しましょう!


 

 

まずは、
福島県在住、ザ・フルハウスさん
からのご投稿です。


 

今回の、ザ・フルハウスさんは、

連続で釣行してきたそうです。

ここ数日、サクラマス狙いで通っていたそうですが、

今ひとつサクラマスからの当たりはなかったようです。

しかし、

「 コイやらウグイやらちょっと嬉しい本流ヤマメなどが

多く釣れました! 」

と、この日は、様々な種類の渓流魚に恵まれたようですね!

何が釣れるか分からないというのも

渓流釣りの魅力で、本当にワクワクしますね!

そして、別の日には、

「 嫁さんを連れて渓流に行ってきました! 」

と、お二人での釣りを楽しんだようです。

奥様は、久しぶりの渓流釣りだったそうですが、

「 久々の釣行にもかかわらず

しっかりとヤマメを釣ってくれました!

相変わらずうまいの一言でした! 」

 

と、ザ・フルハウスさんは、

奥様の腕と釣果に、とても嬉しそうでした。

「 ちなみに私の方もぼちぼち釣らせていただきました! 」

と、ザ・フルハウスさんは、
今回も、たくさんの釣果に恵まれたようですね!


それにしても、
ご夫婦で釣りを楽しめるというのは、
釣りの話題や魅力など共有できることもあったり、
本当に羨ましい限りですね!



ザ・フルハウスさん、奥様、
たくさんの釣果、おめでとうございました!

お疲れ様でした!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お次は、
福島の影のドン、田村のKさん
からのご投稿です。



今年も、毎年恒例の、
銀山湖の流入河川詣でに行ってきたという、
​田村のKさん。
 

みなさんご存知、田村のKさんといえば、
この時期は、銀山湖の流入河川で、凄腕を発揮し、
巨大な魚達を何本もキャッチしている記録の持ち主です。


今年も、そんな釣果を期待をしていた矢先、
田村のKさんから、大物の釣果報告が届いたのでした!

 

お~!
今年も、やってくれましたね!
おめでとうございます!


ところが、今年は、
何やら、雲行きが怪しいというのです。

田村のKさんは、


「 近年に無く不調です。
何とか一匹は釣ることが出来ましたけど、今後が心配です。 」

と、銀山湖流入河川での釣りに
強い不安を感じているようでした。


それというのは、
今年の銀山解禁は、3日間、
いろいろと探りを入れたそうなのですが、
初日の釣り始めて30分くらいで
画像の大イワナを釣ったのですが、
その後、アタリは全く無く、
残り2日間も、小型は釣れるものの、
遂に、大イワナの姿には、出会えなかったのだそうです。


う~む、
それは確かに例年に比べれば、不調ですね。

以前は、40~50cm を超える大イワナが
2桁も釣れるほど調子が良かったのですが、
これは、いったいどうした事なのでしょうね?


しかし、まぁ、
また来週にチャレンジをするそうなので、
次回は、大漁かもしれませんね。


田村のKさん、大イワナおめでとうございました!

お疲れ様でした!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


お次は、
福島の幹事長、○泉さん
からのご投稿です。


この日の○泉さんは、
伝説の先輩様との釣行だったようです。



そのご様子を、
○泉さんの、釣行記とともにお楽しみください。




・・・・・



 

こんにちは、

伝説の先輩様と5時待ち合わせの約束で集合場所へと向かう、

無論、約束破りは「針千本飲む」厳しい掟だ。
針はシングルのバーブレスフックだと聞いているが・・・。


冗談はさておき

お互い、針千本が怖くて「ビビリ!」な者同士からか

約束の集合場所に着く道中の交差点で

阿吽の呼吸のように双方向から集まった。
 

身支度を済ませ川に入ると、

今期初釣行のオイラのファーストヒットは尺超えヤマメ!

口の皮一枚のフッキングだったようで

頭を振られた瞬間にフックアウトしたが

思わぬファーストヒットに寝ぼけた脳内は覚醒し、

さらにキャストを続けると

今期初釣果となるヤマメは横になってカメラ目線。

弱い雨が降り始め河川を変え

こちらでも反応は良くヤマメが顔を出し写真に収めると

伝説の先輩様も阿吽の呼吸の如くヤマメをヒットし

2匹並べて仲良く写真を撮る。
 

この微妙なまでに息の揃い合う雰囲気は

ふたつのサイコロを振った目が揃うようで爽快な気分になる

トランプの神経衰弱やスロットゲームも絵面が揃うと楽しいが

釣果も揃うと喜びはさらに倍増する。

釣果の心地よさに小雨模様の天気も気落ちせず、

意気揚々と遡行するが、次第に魚の反応は渋くなった。

伝説の先輩様は時折釣果があるものの

魚たちは口を使おうとせずに様子を見ながらルアーを追うだけ。

ルアーサイズダウン・カラーチェンジ・アプローチ距離をとっての

キャスト・アップキャスト・ダウンキャスト・

リトリーブスピードの変化・・・。と

試してみるが打開策は見つからない。

いつのまにか釣果の心地よさを忘れ

リトリーブするルアーのように心は揺れ動き、気落ちし始める。

結果は後から付いてくると信じて

キャストを繰り返しているとルアーの背後に黒い影がついた。

釣果への打開策のパターンが見出せずにキャストを繰り返していたが

今回はイワナがヒットし無事ランディング。

元気なイワナは興奮して写真に収めるのが大変ではあったが

オイラも興奮しつつ写真を撮った。

川から上がり、伝説の先輩様と山道を歩きながら

家族の成長や健康診断結果の話、日頃の食事や健康維持、定年について、

まったく釣りとは別次元の話をしながら

心身ともに健康でいられるから釣りに行ける

日常の大切さを笑い話にし

今日一日を振り返ると10時間近くも釣り歩いたことに気付く。

「 非日常を楽しむために釣りがあるから 」と

価値観が同じもの同士、共感することが多々あり

体力的疲労感はあるものの、精神的には満たされている。

オイラも今期ようやくスタートを切りました、

健康と安全を2トップで第一に

伝説の先輩もオイラも良いシーズンを楽しみたいと思います。

相方様へも、みんなで一緒に微力ながら、

渓流からマイナスイオンたっぷりのパワーを送りますからね!

・・・・・

○泉さん、ありがとうございました!

​ 

気の合う伝説の先輩様との釣行は

とても楽しかったようですね!

それにしても、

10時間も渓流を釣り歩くとは、

ヘナチョコのワタシには、とてもマネできませんよ。

そして、○泉さんのおっしゃる

 非日常を楽しむ 」

は、とても大事な要素であり、

違う言い方をすれば、

つらい現実から逃避できたりするのが

魅力ってこともありますよね。

ちなみに、○泉さんと伝説の先輩様から送られた

「 渓流からマイナスイオンたっぷりのパワー 」

は、製作部長の相方に、しっかり届きました!

相方は、

「 とっても元気をもらえたわ ♡  」

と、大喜びでした( 笑 )

ということで、

今シーズン初釣行、おめでとうございました!

○泉さん、伝説の先輩様、

見事なWヒットなど、おめでとうございました!

 

お疲れ様でした!

1605312.JPG

22024 6 1






ど~も、ビルダー代表です。




みなさん、ご心配いただいております、
製作部長の相方は、徐々に体調も回復し、
深刻な状態が噓のように、元気を取り戻しつつあります。
 

今の部長さんは、
特に食べ物には気を使わなければならないので、
なかなか、以前のような食の楽しみを
自由に味わうことができないのですが、
先日、ありがたいことに、
今の部長さんでも食べられる、
お腹に優しいお菓子を頂きました。
 

これには、部長さんも大喜びで、

「 これなら安心して食べられるわ!
しかも、わたしの大好きなお菓子なのよ~!! 」
 

と、大はしゃぎしながら、感謝しつつ、
遠慮なくお菓子にカブリついていました。
 

おっと、食べやすいとはいえ、
まだ100% 安心ってわけではないので、
少しずつ食べるようにしましょうね!

でも、とっても美味しいお菓子を
久しぶりに、召し上がった部長さんは、
とっても上機嫌で、
さらに元気がみなぎってきているように感じました。
 

いやぁ、よかった良かった。



さ、後は、部長さんが喜ぶ元気の源は、
みなさんからの釣果報告ですね!



今月も、みなさんのご活躍を期待していますぞ!


ということで、
スーパーベストシーズン到来!

​今月も、頑張っていきましょう!

​野木商店 クリアーウッド ルアー製作事業部 福島県いわき市 TEL 090-9958-8051

bottom of page