top of page
2025 1 16
ど~も、ビルダー代表です。
じゃ、特に変わった出来事も無いので、
昨年の暮れも押し迫った頃に
製作部長の相方がハマっていた、メバルのテンカラ釣り
の様子でも紹介しようかな。
さすがに年末の夕方ともなると、
風は冷たく、とっても寒いです。
しかも、その風といったら、台風なみの爆風で、
軽いテンカラのラインは、簡単に吹き飛ばされてしまいます。
こんなに爆風では、はっきり言ってテンカラ釣りは不可能なので、
もう帰ろうか、
と言っていると、意外にもメバルは釣れてしまいます。
ふむふむ、魚は、居ることは居るんだね、
ってことで、もう少し粘ってみることにします。
日もとっぷりと暮れ、
はい、ここから夜です、っていう瞬間になると、
風は少し弱まり、釣りやすくなってきます。
すると、あっちでパシャリ!
こっちでパシャリ!
と、あちこちでメバルのライズが始まるではありませんか!
しかも、それらのライズは、ちょっと沖めで発生するため、
ラインの長さが限られているテンカラでは
届かないではありませんか!
しかも、風は向かい風で、ぜんぜんフライは飛ばねぇぞ!!!
こりゃ困った、
どうしよう、と、アレコレ悩んでいると、
ライズは、フライの射程距離内でも発生するようになります。
こりゃチャンス!!!
すると、部長さんに、立て続けにグッドサイズがヒットします!
うん、これはいいサイズですね!
今回、ワタシ個人のリクエストがあって、
メバルの天ぷらが食べたい!
という理由から、ある程度大きいサイズの確保が必要だったのです。
もうちょっと釣れるかな?
とも思ったのですが、
風は弱まる気配がなく、とにかく寒かったので、
ここで終了。
うん、なかなかいいサイズですよ、これは。
と、捌いている時に気が付いたのですが、
胃の中から、こんな小魚が出てきました。
これはボラの子供かな?
それとも、サッパかコノシロの子供かな?
詳しくは分かりませんが、
このベイトフィッシュに夢中になっていたので、
クレイジーチャーリーのようなストリーマー系に反応したのですね。
で、翌日は、早速、天ぷらに。
おお! これはなかなか美味しそうに出来たじゃありませんか!
天ぷらと味噌汁の組み合わせは、酒飲みには最高ですね!
で、食べてみると、これがなかなか美味い!!!
どちらかというと、メバルは淡泊で、味も濃いわけではないので、
天ぷらなどの揚げ物にすると、
丁度いい感じになるような気もしますね。
よし!
じゃ、次は、メバルのから揚げにチャレンジしてみようかな!
さて、この翌週、
から揚げ用のメバルは、確保できたのでしょうか?
次回に続きます
20 25 1 6
ど~も、ビルダー代表です。
明けましておめでとうございます。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の正月は、大災害も無く、
なんとか無事に平和に迎えられましたね。
製作部長の相方殿も、特に体調を崩すことも無く
ご機嫌ナナメになることもなく、
たいへん平和に穏便に過ごしていらっしゃるようです。
部長さんの今年の抱負は?
と、聞くと、
「 無病息災、何事も無く、平和と安全が一番 」
だそうです。
まったくその通りですね。
みなさんも、今シーズンの渓流釣りも安全に楽しんできましょう!
さて、恒例の、お客様からいただいた年賀状シリーズ。
そうそう、今年はヘビ年ですものね。
イラストのヘビは、クリアーウッドのトレードマークのヘビですね。
とても可愛く描かれていて、部長さんんもニコニコしてましたよ。
毎年、素敵な年賀状をありがとうございます!
次が、ケッサク!!!
こちら、福島の幹事長、○泉さんから送られてきたのですが、
正月に、海辺を散歩していたら、浮き球を見つけ、
これを持ち帰ったところ、
帰郷していたご息女が、ネコの顔を描いてくれたそうな。
ロープを結ぶ部分を、ネコの耳にするとは、
なかなか侮れないセンスですね!!!
○泉さん、いわく
「 魚をくわえているので、今年は大漁の予感がしますよ 」
とのこと。
なるほど、じゃ、その縁起の良さを、ここで公開して、
閲覧してくださったみなさまにも、
大漁でありますように!!!
ということで、なんだか、今年はいいことがありそうですね。
ちなみに、昨年の大晦日。
我が家では、ちゃんと年越しそばを食べましたが、
トッピングが余っていたので、
全部乗せで食べてみました。
こりゃ、来年はいいことがありそうだなぁ、
なんて思いながら食べていましたが、
年が明けてみると、○泉さんの大漁祈願の投稿と、
恒例の、手の込んだ素晴らしい年賀状が届いたので、
やっぱり今年は、いいことがありそうだなぁ、
という予感がヒシヒシとするのでした。
ということで、
みなさん、本年もよろしくお願いいたします。
bottom of page